› 岡崎いいとこ風景ブログ › 眺望の風景

2010年06月16日

おおだの森からの絶景



平成22年4月3日(土)に岡崎市夏山町にある「おおだの森」に登りました。

この森は頂上までの所要時間が約40分ほどで、気軽に散策ができました。この日はちょうど満開になっていた沢山のヤマザクラが出迎えてくれました!頂上から見渡す景色は絶景で、頂上では花見会が催されていて美味しい「しし汁」をたっぷりいただくことができました。

この森は、地元の「山留舞会(やるまいかい)」が熱心に保全活動をしており、これまで約2,000本の桜が植栽されたとのことで、第二東名が開通の頃には桜一面の景色になっているだろうなぁ♪と思いました。


撮  影  日  平成22年4月3日
撮 影 場 所  樫山町(おおだの森)/地図
投  稿  者  マナブ

<にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(5)眺望の風景

2010年05月29日

野鳥の森展望台




この展望台は、昭和56年9月岡崎市竜美ヶ丘土地区画整理組合が施行地域の中央に記念事業として建設されました。この展望台のある森は、別名「野鳥の森」と呼ばれています。この季節、竜美ヶ丘の高台にあり、周辺市街地のなかでも森の緑がまぶしい場所です。晴れた日には、岡崎の四方のまちなみが木立の間から望めます。すがすがしい初夏の風が気持ちの良い日でした。

撮  影  日  平成22年5月
撮 影 場 所  竜美ヶ丘公園(竜美東1丁目)/地図
投  稿  者  キノシタ

<にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)眺望の風景

2010年04月13日

殿橋より北を望む


乙川にはいくつもの橋が架けられていますが、「殿橋」はそのなかでも代表的な橋です。

電車通りと呼ばれ、路面電車が川を渡っていたのも、ほんの約50年前の出来事。

乙川の北岸と南岸をほぼ南北につなぎ、城下町、そして徳川家康公生誕の地にふさわしい風格ある名を冠する「殿橋」。

岡崎の背骨的な軸線ともいえます。

撮  影  日  平成22年4月
撮 影 場 所  愛知県西三河総合庁舎(明大寺本町)/地図
投  稿  者  キノシタ

<にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)眺望の風景

2010年02月01日

極楽寺眺望



甲山(こうざん)中学校の門前からは、極楽寺を手前に乙川方面の広大な空間が広がります。竜美丘(たつみがおか)の丘陵まで続く市街地景観を眺望できます。乙川の河岸段丘の地形ならではの景色です。

撮  影  日  平成22年1月
撮 影 場 所  中町/地図
投  稿  者   キノシタ

<にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ



景観計画策定作業の一環として、2月14日に景観まちづくりシンポジウムを開催します。参加希望の方は、岡崎市都市計画課ホームページより開催チラシをダウンロードし、お申し込みください。ご参加お待ちしております。



セーラ・マリ・カミングスさんが岡崎にやってきます!

同じ場所で・・・同じスタイルで・・・暮らしていると、なかなか気づかないそのまちの良さや本物の価値。

アメリカからやってきたセーラさんは、長野県の小布施のまちの良さや本物の価値を見いだし、それに共感する多くの人たちとともに、楽しく魅力あるまちづくりに取り組んでいます。

岡崎も多くの資産(ヒト・モノ・コト)を持つまち。これらを活かし融合させて新たな魅力や活力を見いだしませんか?

セーラさんが語る小布施での取組みに聞き入ると・・・本質的なことは意外と・・・シンプルで、身近にあって、楽しいことに気づかされます。

たくさんの方に聞いてもらいたいと思います。
ご参加お待ちしています!

【申込】
入場整理券が必要です。
都市計画課都市景観班 電話0564−23−6261
 ①名前、②住所、③電話番号をお知らせください。

【セーラさんってどんな人?どんなことしてるの?】
セーラ・マリ・カミングスのプロフィール
文化事業部
セーラの単語
市ゴミゼロ
桶仕込み保存会
小布施ミニマラソン
小布施ッション
修景事業

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)眺望の風景

2009年08月30日

乙川の風景⑤


殿橋から東方向、山々を背景に蛇行する乙川を望む眺望は本市を代表する景観のひとつです。
三河山地と三河平野の接点部であることを再認識させられますね。
広すぎず、狭すぎず…本当に絶妙な河川空間だと思います。

撮 影 日  平成21年8月20日
撮影 場所  明大寺本町/地図
投 稿 者  都市計画課

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)眺望の風景

2009年08月27日

桑谷山荘②


桑谷山荘からの蒲郡方面の眺望景観。
蒲郡市街地、竹島、三河大島、遠くには渥美半島が望めます。
展望台付近は、渡りをする野鳥や蝶(アサギマダラ)が観察できます。

撮 影 日  平成21年8月
撮影 場所  山綱町/地図
投 稿 者  キノシタ

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)眺望の風景

2009年06月05日

村積山遠景③


矢作川の堤防道路で散歩したり、ジョギングしたりする人をよく見かけます。
西(名古屋方面)は平野が広がりとても眺望が良く、
東(東京方面)は山々を背に手前に岡崎のまちが連なり、
確かに天気の良い日などは実に「爽快」な気分になれます。

「三河」の語源の由来の三河川のひとつ、矢作川。

当たり前のことなのに、ずっと南にいけば、三河湾に行けると思うとワクワクしますねにっこり

撮 影 日  平成21年5月
撮影 場所  大門三丁目/地図
投 稿 者  キノシタ

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)眺望の風景

2009年06月03日

村積山遠景②


矢作川からの村積山の眺望。
三河富士と呼ばれる、その山姿は一度、覚えると遠くからでも「岡崎」を感じることができます。
このような地形や自然の風景は、古代からそんなには変わっていない風景なのかもしれません。
左には伊勢湾岸自動車道の豊田アローズブリッジが見えています。

撮 影 日  平成21年5月
撮影 場所  上里三丁目/地図
投 稿 者  キノシタ

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)眺望の風景

2009年06月02日

村積山遠景①


黄金色の麦畑と青空とコントラストの美しい季節です。
遠くに村積山が望める豊田市からの景色。
岡崎市の山々は豊田や安城、西尾からも望め、
景色の遠景を担っていますね。

撮 影 日  平成21年5月
撮影 場所  豊田市から村積山を望む/地図
投 稿 者  キノシタ

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)眺望の風景

2009年05月01日

お隣のまちから見た岡崎


市境に立って、お隣の安城市からみた岡崎です。
矢作川の向こうに見える建物群が、蜃気楼のように見えませんか?

川のほとりの植物は水も豊富ですから、たくさんの草木が繁っています。
矢作川の緑地もこの季節、これらの木々の葉っぱが新緑の黄緑色でとても美しい風景になります。

堤防を車で走ることがよくあるのですが、この時期はこの風景を見るために、
わざわざこの道を選んで通りたくなるほどです。

撮 影 日  平成21年4月28日
撮影 場所  美矢井橋上/地図
投 稿 者  りっちゃん

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(1)眺望の風景

2009年04月28日

昭和のビスタライン



歴史的眺望はいつの時代も人の心で守られてきたんですね。
(上:昭和40年頃、下:平成20年)

撮 影 日  昭和40年頃
撮影 場所  鴨田町/地図
投 稿 者  大樹寺

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(1)眺望の風景

2009年02月28日

名鉄と乙川の夕陽


岡崎公園の隣にある市民の憩いの場、乙川。
その菅生川橋梁を夕陽を浴びながら渡る名鉄の車両。

撮 影 日  平成21年1月25日
撮影 場所  乙川(岡崎公園前)(康生町)/ 地図
投 稿 者  明るい朝

岡崎のいいところを紹介しあいませんか!
散歩の途中にいいなと思った景色やお祭りなど、
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(2)眺望の風景

2009年02月06日

光ビスタライン②



大樹寺からのサーチライトを背景に、いつもと違う岡崎城、幻想的です。夜景としての景観を通じて、まちの明かりにはいろいろな色があることを再認識させられますね。(コメント:都市計画課)

撮 影 日  平成21年2月1日
撮影 場所  コムタウン(上六名町)/地図
投 稿 者  タケ

岡崎のいいところを紹介しあいませんか!
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)眺望の風景

2009年02月05日

光ビスタライン①



(上)市街地内での光ビスタライン
(下)平成20年11月にOPENしたビスタライン上の図書館交流プラザ・りぶらと伊賀川を近景に、近代的な都市景観と光ビスタラインがマッチングしています。(コメント:都市計画課)

撮 影 日  平成21年1月31日
撮影 場所  (上)主要地方道・岡崎環状線(鴨田南町)/地図
          (下)図書館交流プラザ・りぶら周辺(康生通)/地図
投 稿 者  サイトウ

岡崎のいいところを紹介しあいませんか!
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)眺望の風景

2009年02月02日

光ビスタラインがより輝くために…







現在、ビスタラインは法や条例による保全がなされていません。そのため、今後、市では景観法に基づく保全策を講じることを検討していますが、まずは・・・おじいちゃん子だった徳川家光が家康じいちゃんのために想いを込めた眺望(ビスタライン)について、「岡崎にはこんなにステキな物語のある景色があるんだよ」ということを、多くの方に知っていただき、関心を持ってもらい、保全への理解を深めてもらおうと企画いたしました。今回の社会実験の主目的であった景観意識向上については、観察に来られた方のお話しやアンケートからビスタラインに寄せる皆様の想いが伝わってきました。市街化が進んだまちなかは夜でも明るいために光線が見えにくく、はっきりとした光線を期待されていた方、楽しみにされていた方には、ご期待に沿うことができず、大変、申し訳なく思いますが、これも、ビスタラインが本当に市街地の低いところを、建物の合間を抜けるように大樹寺から岡崎城へと続いている証なのです。今回のテーマでもある「景観」は、みんなで形成されるものです。家、道路、電柱、ビル、山、川、橋などなど。自然、歴史、人々の暮らし、経済活動などがお互いにバランス良く「調和」することで「良好な景観」を形成することとなります。

今回の「光ビスタライン」は実験…。
それでも多くの人が同じ景色に想いを寄せ…同じ気持ちになったのではと感じています。
歴史ある景色を守るためであると同時に、新たな夜景のひとつになりました。

本当の「光ビスタライン」となるには、例えば…ビスタライン周辺の電気を少し暗くしたりして光ビスタラインがより強調されるようにするなど、そうした調和や配慮をすることこそが景観づくり、風景まちづくりの本質なのではないでしょうか。

本実験がきっかけ…光ビスタラインがより輝くために…

撮 影 日  平成21年2月1日
撮影 場所  大樹寺小学校(鴨田町)/地図
投 稿 者  都市計画課

岡崎のいいところを紹介しあいませんか!
昭和初期など…昔の岡崎の写真も募集しています。
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 07:17Comments(4)眺望の風景

2009年01月19日

岡崎城からの眺望(大樹寺を望む)②


約370年間、守り受け継がれている、大樹寺から岡崎城を望む歴史的眺望(ビスタライン)。全国的にも類のない歴史的眺望です。ビスタライン の「ビスタ(Vista)」は「眺望・展望」を意味し、大樹寺と岡崎城を結ぶ約3kmの直線を「ビスタライン」と呼んでいます。これは徳川三代将軍家光が、寛永18年(1641年)、家康の十七回忌を機に、徳川家の祖先である松平家の菩提寺である大樹寺の伽藍の大造営を行う際に、「祖父生誕の地を望めるように」との想いを守るため、本堂から三門、総門(現在は大樹寺小学校南門)を通して、その真中に岡崎城が望めるように伽藍を配置したことに由来しています。また、歴代の岡崎城主は、天守閣から毎日ここに向かって拝礼したとも伝えられています。時は移り、岡崎城も再建されましたが、大樹寺から岡崎城を望む歴史的眺望は往時のままで、門越しに望む岡崎城は、まるで額の中の絵のようです。


航空写真です。
市街化が進んだ現在も変わらぬ眺望景観は市民の誇りです元気



視点場である大樹寺から岡崎城を眺めることは容易いのですが、視対象である岡崎城の天守閣(5階展望室)から大樹寺を眺めると、なかなか…なかなか…大樹寺を見つけることは…できません。ビスタラインを良く知る人でも…それほど難しいですがーん
最上階の展望室には、大樹寺(ビスタライン)の説明があるので、皆さんチャレンジしてみてください!


望遠鏡によれば、このように見えます。なるほど、三門、総門が見えます。大樹寺から眺望できるなら岡崎城からも眺望できるはず…。当たり前のことなのですが、見つけることができると、嬉しくなりますにっこり


昨年11月にOPENした図書館交流プラザ・りぶらは、大樹寺と岡崎城を結ぶビスタライン上に立地しています。その建築デザインは、ビスタラインの眺望を遮らないように建物高さが配慮されているほか、ビスタラインの軸線と施設内通路等が融合したものとなっています。岡崎城から大樹寺を眺望されるときには、ぜひ、手前のりぶらの設計思想にも触れてください!

撮 影 日  不明
撮影 場所  ビスタライン/岡崎城
投 稿 者  都市計画課

岡崎のいいところを紹介しあいませんか!
昭和初期など…昔の岡崎の写真も募集しています。
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!


  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)眺望の風景

2009年01月08日

岡崎城からの眺望(大樹寺を望む)


岡崎城から大樹寺を眺望しています。岡崎公園の緑の向こうに平成20年11月にオープンした図書館交流プラザ・りぶらの低層の広い屋根が見えています。岡崎城と大樹寺を結ぶ歴史的眺望(ビスタライン)の線上に立地しているため、建築物の高さを低層とし、眺望を確保するとともに、眺望軸と建物内通路の軸線を揃えるなど建築デザインとビスタラインの融合を実現した景観形成のリーダーシップ的な建築物といえるでしょう。

撮 影 日  不明
撮影 場所  岡崎城(康生町)/地図
投 稿 者  都市計画課

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!


  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)眺望の風景

2008年12月25日

橋の眺望(殿橋)①


殿橋そばの県西三河総合庁舎からの眺めです。ここから見る岡崎城も良いものですね。
岡崎公園の森に浮かぶように天守閣が見えます。おかざきと言えば、やっぱり岡崎城です。
天下人、徳川家康公のスタートはここから!の出生城です。

撮 影 日  2008年12月2日
撮影 場所  県西三河総合庁舎(明大寺本町)/地図
投 稿 者  都市計画課

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(2)眺望の風景

2008年12月24日

橋の眺望(明代橋)①


東岡崎駅北口から北へすぐの明代橋からの眺めです。ここから岡崎城や殿橋も望めます。
岡崎城のある康生町は、現代でも岡崎の中心街です。
殿橋のたもとで夏には三河花火の本場・岡崎が誇る花火大会が開催されます。

撮 影 日  2008年12月2日
撮影 場所  明代橋(明大寺本町)/地図
投 稿 者  都市計画課

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)眺望の風景

2008年12月23日

橋の眺望(吹矢橋)①


いつもの出勤途中の橋からの眺めです。ここから岡崎城も望めます。
気持ちの良い風が吹き抜けます。青空が広がる朝は「おーし!今日も元気に!」という気持ちにさせてくれます。
まちの中心を流れる乙川は蛇行により奥行感もあって、四季折々美しい景色を演出してくれます。

撮 影 日  2008年12月2日
撮影 場所  吹矢橋(吹矢町)/地図
投 稿 者  都市計画課

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 11:38Comments(2)眺望の風景