› 岡崎いいとこ風景ブログ › 歴史の風景

2021年10月06日

【写真紹介】水鏡

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1 写真タイトル
  水鏡

2 撮影場所
  桜城橋

3 撮影日
  2021年9月21日

4 撮影者コメント
  橋と雲の反射が綺麗でした

5 撮影者
  ポムポム

水鏡

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ポムポムさん、写真のご提供ありがとうございます^^
タイトル通り乙川が鏡となって、橋の細部や雲の形がはっきりと映し出されていますね。
とても素敵な写真です✨

ここ数年間で、乙川の水はより綺麗になってきており、
秋・冬は特に澄んだ水が流れていると聞いたことがあります。
きっと水の美しさも、今回の写真の大事な要素になっているのでしょう!

季節はもうすっかり秋。
依然として新型コロナウイルス感染症対策が必要な上、体調を崩しやすい季節になってきました。
引きこもりがちな日々ですが、
時には気分転換で自然を感じ、心と体をリフレッシュしてくださいね!

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆岡崎のいいとこ共有しよう!
 詳しくは、岡崎市まちづくりデザイン課ホームページへ
 (https://www.city.okazaki.lg.jp/1100/1184/1169/p006108.html

◆他にも岡崎のいいとこ風景を投稿していますので、ぜひ、読者登録もお願いします!

◆今回の撮影場所
https://www2.wagmap.jp/okazakicity/Map?mid=1&mpx=137.16784910587486&mpy=34.9541157679273&mps=5000&mtp=pfm&gprj=3

  

2021年06月07日

【写真紹介】初夏の乙川

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1 写真タイトル
   初夏の乙川

2 撮影場所
  桜城橋より殿橋を臨む

3 撮影日
  令和3年5月31日

4 撮影者コメント
  私のソウルプレイス、新緑香る西風が心地よかった。

5 撮影者
  6720

初夏の乙川


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

6720さん、岡崎の魅力で心安らぐ素敵な写真をご提供いただき、ありがとうございます!
桜城橋から殿橋、その奥には岡崎城と見え、
風になびく川面や木々、初夏を感じる草花の香り、日常的な人の活動など、私たちを取り巻く景色が綺麗な場所ですね。

みなさんのソウルプレイス、写真とともにお待ちしています!

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆岡崎のいいとこ共有しよう!
 詳しくは、岡崎市まちづくりデザイン課ホームページへ
 (https://www.city.okazaki.lg.jp/1100/1184/1169/p006108.html

◆他にも岡崎のいいとこ風景を投稿していますので、ぜひ、読者登録もお願いします!

◆今回の撮影場所
http://www2.wagmap.jp/okazakicity/MAP?API=1&mid=1&mps=2500&mpx=137.165819323702&mpy=34.9548264392643&gprj=3&mtp=pfm&siz=766,573&mtl=1,2,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,21,22,23,24,27,28,29,30,31,32,33,34,36&itr=1  

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 13:15Comments(0)歴史の風景水と緑の自然の風景都市の風景

2021年05月11日

【写真紹介】もういちど散策

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1 写真タイトル
  「もういちど散策」

2 撮影場所
  岡崎市鴨田町

3 撮影日
  令和3年4月12日

4 撮影者コメント
  大樹寺バス停から大沼街道を東へ500m程
  丘に創建は文政11年「浄土宗 荒井山九品院」がある。
  自然豊かで竹林に囲まれた静かな参道もいいですよ
  冠木門を入ると木々はいつも手入れしてある中に
  善光寺堂地下にある暗い回廊を子どもの頃、友達と肝試しに戒壇めぐりを思い出す。

5 撮影者
  まちづくりマイスター いいとこ発見隊

冠木門

参道

裏門


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

冠木門や手入れされた木々が醸し出す良好な景観が見て取れる素敵な写真を提供いただきました。
まちづくりマイスター いいとこ発見隊さん、ありがとうございます!

九品院はふるさと景観資産「ふるさとの森」に選定されています。
また、岡崎市観光協会による岡崎城下の霊場をめぐる「おかまいり」の一箇所でもあり、
マイクロツーリズムを利用した観光振興策もぜひご利用ください。

さて、新型コロナ危機を契機として、私たちの生活様式は大きく変化していますが、
ニューノーマルに対応した岡崎市での多様な暮らし方等を、これからも一緒に考えていきましょう。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆岡崎のいいとこ共有しよう!
 詳しくは、岡崎市まちづくりデザイン課ホームページへ
 (https://www.city.okazaki.lg.jp/1100/1184/1169/p006108.html


◆読者登録もお願いします!

◆今回の撮影場所
http://www2.wagmap.jp/okazakicity/MAP?API=1&mid=1&mps=2500&mpx=137.174639945816&mpy=34.9825946626176&gprj=3&mtp=pfm&siz=838,1502&mtl=1,2,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,21,22,23,24,27,28,29,30,31,32,33,34,36&itr=1

  

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:00Comments(0)歴史の風景水と緑の自然の風景

2021年04月22日

歴史散策に活用できる、歴史観光サインの多言語翻訳の閲覧・音声再生用QRコード付きのカードを配布します

まちづくりデザイン課では、歴史散策に活用できる、歴史観光サインの多言語翻訳の閲覧・音声再生用QRコード付きのカードを配布します。

岡崎公園では、藤の花がまさに見ごろとなっています。

お散歩日和に、藤鑑賞とあわせて歴史散策はいかがでしょうか。

※お出かけの際は、マスクの着用・3密の回避・宴会自粛など感染拡大防止対策にご理解、ご協力をお願いします。

お花カードの概要

 QRコードからアクセスした先の歴史解説のWEBページでは、岡崎市公式観光サイト「岡崎おでかけナビ」や、歴史と地形から愛知を知るまちあるきイベント「ブラアイチin岡崎」のコースマップへ簡単にアクセスできるようになっており、歴史散策にご活用いただけます。
 また、徳川四天王像のナレーションは、岡崎市ご出身で声優の櫻井孝宏さんの音声を収録しています。(現地でのQRコード読み取り時のみ)

●QRコード読み取り先URL
https://qrtranslator.com/0000007421/000042
●解説する言語
5か国6言語(日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、ポルトガル語)
●配布開始日
2021年4月16日
●コミュニケーションカードの配布場所
岡崎城(康生町・岡崎公園内)、三河武士のやかた家康館(康生町・岡崎公園内)、岡崎観光ガイドの会事務所(康生町・岡崎公園内観光みやげ店おかざき屋隣)、岡崎市観光案内所:名鉄東岡崎駅(明大寺本町)、JR岡崎駅(羽根町)、籠田案内所(康生通)
  

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 09:43Comments(0)歴史の風景まちづくりデザイン課からのお知らせ

2019年11月26日

岡崎市の新しいシンボル「徳川家康公像」が完成しました!

 岡崎市の玄関口として、50年に1度の大改修を行っている東岡崎駅・周辺地区にある「家康公ひろば」の上に、高さ9.5メートルの日本最大級の高さと偉容を誇る、若き日の「徳川家康公」の騎馬像が完成しました!
この像は駅のホームや電車の窓からも見え、徳川家康公の生誕地である、岡崎市の新たなシンボルの誕生です。
 ぜひお近くで、迫力ある若き日の家康公をご覧ください。

  

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 11:26Comments(0)歴史の風景デザインまちづくりデザイン課からのお知らせ

2019年11月12日

★11月17日開催 歴史まちづくりシンポジウム~郷土食の八丁味噌造りにみる歴史的な風情を磨く~

令和元年11月17日(日)に歴史まちづくりシンポジウムを開催します。

5度目となる今回は、「郷土食の八丁味噌造りにみる歴史的風致」を取り上げます。


基調講演として

全国産業観光推進協議会会長 須田 寛氏による「産業観光の未来」

愛知産業大学経営学部教授 吉田 修氏による「食文化を活かした公民連携による地域活性化」

をご講演いただきます。


皆さま、ぜひご参加ください!

※参加ご希望の方は、添付チラシ裏面の「申込み方法」によりお申込みください。


**************************************************

◎シンポジウム概要

八丁味噌は、旧東海道を挟んで立地する2つの老舗が、300年以上続く伝統製法を守り継ぎ、天然醸造の長期熟成により製造している豆味噌で、岡崎人にとって日々の生活に浸透しているかけがえのない味です。

この郷土食の八丁味噌造りが醸し出す歴史的な風情や情緒、たたずまいが、現代の人々の暮らしやコミュニティの形成、愛情と誇りの醸成にどのようにつながっているのか、そして、これらの歴史文化資産をどうやって持続的に継承し、地域活性化や観光振興につなげていくのかについて考えるシンポジウムを開催します。


◎開催日時

 11月17日(日) 13時30分~16時15分 (13時開場)


◎場所

 岡崎市図書館交流プラザ・りぶらホール (愛知県岡崎市康生通西4丁目71番地)


◎内容

第1部:基調講演①「産業観光の未来」
     講師/全国産業観光推進協議会会長 須田 寛氏

第2部:基調講演②「食文化を活かした公民連携による地域活性化」
     講師/愛知産業大学経営学部教授 吉田 修氏

第3部:パネルディスカッション「郷土食の八丁味噌造りの歴史文化資産を活かしたまちづくりの新たな展開」

     コーディネーター/名古屋市立大学名誉教授 瀬口 哲夫氏
     パネリスト/須田 寛氏
             吉田 修氏
             早川 久右衛門氏 (合資会社八丁味噌代表社員) 
             浅井 信太郎氏   (株式会社まるや八丁味噌代表取締役)


◎定員

 250人(先着)


◎主催

 岡崎市 都市整備部まちづくりデザイン課



R1%E6%AD%B4%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0.pdf (PDF: 629.07KB)  


2019年05月29日

6月2日 岡崎百景の会おでかけツアー「悠紀斉田お田植えまつり」開催のお知らせ

みなさん、今週末の予定はお決まりでしょうか?
猛暑で外に出るのが億劫になってしまう前に、お祭りを見に行きませんか。


6月2日(日)13:00から、岡崎百景の会 おでかけツアーが開催されます。
今回のおでかけは、百景番号41 悠紀斉田お田植えまつりです。

歴史あるお祭りを、岡崎百景の会の方々と一緒に楽しんではいかがでしょうか。

ツアー参加希望の方は、
岡崎百景の会Facebook(https://www.facebook.com/events/343855093000953/)をご確認ください。



悠紀斉田お田植えまつり案内↓
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 10:30Comments(0)歴史の風景岡崎百景まちづくりデザイン課からのお知らせ

2019年05月27日

能見神明宮大祭がありました

こんにちは!

5月も残すところ一週間となり、春の心地よい陽気がじりじりとした暑さに変わってきましたね。
暑さが苦手な私は、真夏の暑さに耐えられるかどうか、すでに心配し始めているところです。


さて、5月11、12日に、能見神明宮大祭がありました。
菅生神社の菅生まつり、岡崎天満宮の例大祭と共に、岡崎三大まつりの一つといわれる大祭です。
今年も、各町の山車が神明宮に勢ぞろいしました。

お祭りに参加した市民の方から、素敵な写真とコメントを送っていただきましたので、ご紹介します!

「神明宮山車と勇志の太鼓」
コメント : 令和時代の始まりに相応しい勇壮な響きが伝わって来た


力強い太鼓の音が今にも聞こえてきそうな瞬間です。
私もお祭りに行きましたが、世代を問わずたくさんの人で賑わっていましたよ!

多くの人々に「神明さん」と呼ばれ、親しまれてる神明宮。
令和の時代も、その先も、末永く継承していきたいものですね。



ふたば「岡崎いいとこ風景ブログ」では、皆さんが感じた岡崎のいいとこを募集しています。
あなたの感じた岡崎いいとこ、共有しませんか?
詳しくは、まちづくりデザイン課ホームページへ
https://www.city.okazaki.lg.jp/1100/1184/1169/p006108.html

 投稿人:kmo
   
タグ :祭り


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 09:00Comments(0)歴史の風景

2018年08月21日

中学生の歴まち巡り

8月6日から9日まで新香山中学校2年生の3名が
岡崎市役所まちづくりデザイン課へ職場体験に来ました。
3人とも真っ黒に日焼けして元気一杯です。

今回は、まちづくりデザイン課に配属されて1年目の小職が
大役を任されて岡崎市の歴史まちづくりについて案内をしました。

はじめに行ったのは岡崎城
天守から下を望むと石垣が見えます。

ちらっとですが、青海堀石垣が見えます。
帰りに、特徴的な曲線美を見て、人力で積上げたことに、昔の人の凄さを実感しましたね。

そして、天守に上がったからには市街地の眺望
眺望と聞いてピンとくるのは?ビスタラインということで、大樹寺を探してみました。

肉眼では概ねの位置が分かるくらい・・・
ここで秘密兵器を使いました。
じゃん!!

大樹寺の総門が見えた!!距離はここから約3kmもあるのに見えるんだね、という会話をしつつ、
建物の高さ規制があることを学びましたね。
ちなみに秘密兵器というのは・・・

大樹寺専用望遠鏡、通称「ビスタスコープ」です!
大樹寺探しに困った際は、ぜひ使ってみてください。

帰りの4~2階では、城下町の成立ちパネルが並んでいます。

ここでは、1枚1枚のパネルを読み込んでいましたね。
地形特性を生かしてできた城下町、東海道二十七曲りや歴史的遺構があった城下町など、
自分たちが住んでいるまちの歴史について知ることができました。
8月末まで展示しているので、ぜひ見に来てくださいね。

最後は、城下町の成立ちパネルにも登場したこちらです。

どこかわかりますか??
そうです、岡崎城総構えの東の出入口、籠田町に設けられていた籠田総門があった場所です。
え?こんな所にあったの?という感じで今と昔の違いに驚いていましたね。
また、歩道の舗装の色が違うことにお気づきですか?
ここは、東海道二十七曲りです。
歩道に埋め込まれているこんなものも見つけました。

舗装の色を変えることや路面標示をすることで歴史的な風情を感じ、安全・快適に巡ることができます。
今は部分的だけど、全線が整備されると迷わず、地図も持たずに歩けるからいいなの言葉からプレッシャーを
感じつつ、今後の励みになります!

これから街を歩くときは、岡崎の歴史や城下の成立ちを思い出してみると
まちの見え方も変わってきますよ!!


  

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 14:13Comments(0)歴史の風景景観学習

2018年07月02日

名越の祓




名越の祓で輪くぐり祭にチャレンジ!
提灯の明かりが幻想的でした〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
今年も1年良い年でありますよう!

投稿人:シンゲン


  

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 09:29Comments(0)歴史の風景

2018年04月10日

岡さんぽ!をしました

岡崎をまち歩きする「岡さんぽ!」
今回は「“岡崎百景推薦人”と行く!D51と桜が彩る、岡崎南部の歴史散歩道」に行ってきました!

出発地点は南公園。SL D51の重厚感に惚れ惚れです。



岡さんぽ!では地元の人でも通らないようなローカルな道を歩きます。

ここ通れるの?

小さなトンネルも通りました。
岡さんぽ!ならではのドキドキ体験ができました。



今回のツアーは岡崎百景推薦人の生解説を聞くことができます。
推薦人ならではの面白い話もありました。
「へぇ~」という声が聞こえてきそうですね。



岡崎に住んでいても知らなかったステキなところをたくさん知ることができました!



地元でない人はもちろん、地元の人も含めてみんなが笑顔になれるツアーでした。


今後もまだまだ開催されますので気になった方はぜひ!↓↓
岡さんぽ!HP:http://www.okazakicci.or.jp/okasanpo/


投稿者 kata


にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ   

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 18:30Comments(0)歴史の風景自然の風景地形の風景岡崎百景

2018年03月19日

浄瑠璃姫観月荘跡と記された石碑

岡崎市は、人形浄瑠璃を代表する演目である「浄瑠璃御前物語」の舞台として知られています。
浄瑠璃御前物語は、浄瑠璃姫という名の美しい姫と、源義経の間の悲恋の物語です。
岡崎市内のいたるところに浄瑠璃姫にまつわる遺構がありますが、特に十王町にある三河別院の西院は
浄瑠璃姫と義経が月を愛でながら笛の音を楽しみ、一晩を過ごしたといわれる「観月荘跡」と言われています。
そんな西院の裏手には、今でもひっそりと「観月荘」の名が刻まれた石碑と、水面に月を映したとおぼしき
大きな亀型の手水鉢が置かれています。
そんな浄瑠璃姫の物語をはじめ、岡崎市の歴史について考察するブログを書いています。
ぜひこの機会にご覧いただけましたら幸いです。





撮影場所:三河別院西院(岡崎市十王町1-25)
撮影日:2017年3月28日
投稿者:坂本貴和子・渡辺英治
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:55Comments(0)歴史の風景

2017年07月04日

願かけ油上げ@菅生神社


お稲荷さんと油揚げ。
はじめて見る光景。

なるほど。
でも油揚げがもうない!
今度やってみよう!

投稿人 キーボー  

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)歴史の風景

2017年07月02日

茅の輪くぐり@岡崎天満宮


6月30日。
茅(ちがや)の草を編んだ輪を、左回り、右回り、左回りとくぐり、半年の罪と穢れを落とし、お祈りします。

子供たちは夜店の金魚すくいに夢中です!

投稿人 キーボー  

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 20:33Comments(0)歴史の風景

2016年06月20日

梅雨の晴れ間の岡崎城

四季折々にいろんな装いで私たちを楽しませてくれる岡崎城。
梅雨の晴れ間に、新緑の木々に囲まれたお城もまた格別です。


伊賀川のほとりの岡崎城は、いつ見ても素敵ですね。
国道1号に架かる龍城(タツキ)橋からの風景です。


岡崎公園内の日本料理八千代付近からの1枚。お城の北側の風景です。


お城の南側を流れる乙川からの眺めです。左岸堤防道路(城見通り)から撮影しました。
今年乙川の河川敷整備が行われ、設置された柵や水辺に降りるスロープが見えます。
一番手前に見えるのは以前からある潜水橋です。

撮影日   2016年6月18日
撮影場所  岡崎公園、他
投稿者   岡崎エクスプローラー

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ   


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 13:52Comments(0)歴史の風景

2016年01月22日

雪化粧の随念寺

昨日は「大寒」。
一昨日は積雪も。寒いですね。

門前町の随念寺。1562年に家康公が創建した楼門と白壁が見事な美しい寺です。


普段の見慣れた景色も雪化粧するとモノトーンで、
これはこれで「凛」とした雰囲気が好きです。

     
撮影日   平成28年1月20日
撮影場所  門前町
投稿者   キノシタ

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ   


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)歴史の風景

2015年07月03日

徳川家康公の建てた寺・随念寺

徳川家康公の建てた寺は市内に2つあります。
一つは父広忠の菩提を弔う松応寺(松本町)。
もう一つは祖父清康の菩提を弔う随念寺(門前町)。


随念寺は、1562年(室町時代)に家康公が創建した楼門と白土塀の美しい寺で、松平七代清康(家康公の祖父)とその妹久子の菩提を弔うために建てられました。




久子は、家康公が生母於大(おだい)と生き別れて以来、家康公を養育した人です。


東海道を見下ろす丘陵に建てられた一連の社寺の中でも、幕府の庇護が厚く、城の防御拠点としての名残を、今もよく残しています。
今でも境内から岡崎城天守を望むことができます。
江戸時代は眼下に岡崎宿・岡崎城下町のまちなみが広がり、岡崎城天守がランドマークとしてその存在を輝かせていたことでしょう。

<岡崎初期教育施設としての随念寺(書院・庫裡)>

・額田郡第一番小学岡崎学校 旧校地 1873〜1899(明治6年〜32年)
 (現 市立梅園小学校)
・愛知県第二師範学校附属小学校 旧校地 1901・1902(明治34・35年)
 (現 愛知教育大学付属岡崎小学校)
・岡崎町立商業補習学校 旧校地 1902〜1905(明治35年〜37年)
 (現 県立岡崎商業高等学校)
・岡崎町立高等女学校 旧校地 1907・1908(明治40・41年)
 (現 県立岡崎北高等学校)

明治時代になると本堂を残し、書院と庫裡が額田郡に提供されました。
明治6年(1873)岡崎小学校がここに移転され、
9月には額田郡第一番小学岡崎学校(第二大学区内愛知県管下第8番中学区内)
として初めての公立学校となりました。明治25年には町立岡崎高等小学校となり、
32年の移転まで使われました。その後、愛知県第二師範学校附属小学校岡崎町立商業補習学校、
同高等女学校の設立時に、短期間ではありますが仮校舎として利用されました。
岡崎における明治時代の公的な教育施設として、
随念寺庫裡・書院は唯一当時の姿を残すものとして貴重な遺構です。

撮影日   平成27年6月
撮影場所  門前町
投稿者   キノシタ

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ


詳細はこちら  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)歴史の風景

2015年04月17日

大樹寺見学!

4月17日は徳川家康が400回目の命日らしい……というわけで大樹寺に行ってきました。





徳川将軍の等身大(亡くなった時の身長)の位牌や将軍が実際に過ごしていた御成りの間の襖絵などを見ることができた。
時代背景に合わせて位牌が質素なものから華美なものになったり、時代背景を聞くとすごく面白い!
流石に文化財はの写真は取れなかった、残念。

かわりに5日にできたばっかりの家康公霊夢像をぱしゃり。
どうやら家康は孫の家光の夢に出てきていろいろ相談に乗ってくれたらしい。
次に来るときは相談を持ってくることにしよう。




撮影日   平成27年4月16日
撮影場所  大樹寺
投稿者   KOBA

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 15:35Comments(0)歴史の風景

2015年03月10日

滝山寺鬼まつり

 三河路に春をつげる祭りと言われ、天下の奇祭として、愛知県の無形民俗文化財第1号(昭和29年3月12日)に指定されている。国重要文化財の本堂を舞台にして、祖父・祖母・孫の3鬼が手引きに伴われ登場し、その後を2.5メートルの松明を持った若者がその鬼を追い、建物全体が火に包まれる勇壮な祭りである。
 鬼まつりは、旧暦元旦から七日間、本堂で天下太平・五穀豊穣を祈る修正会(しゅしょうえ)が行われ、その最終日の結願の日夕刻に催されます。
運慶作と伝えられる祖父面・祖母面・孫面をつけた鬼が、燃え盛る炎の中から鏡餅を持って登場し、天下泰平・五穀豊穣を約束するといわれている。
鬼面を被る者は七日間、斎戒沐浴して別室で起居します。女との接触は禁止され、四足動物の肉を口にしないなどの戒律があり、炊事なども男の手によってなされます。
(滝山寺HPより引用)


最初は子供たちが松明を持って登場します。


鬼登場!



火の粉も舞い、本堂が焼けてしまわないかとハラハラしてしまいます。


火まつりは最後の15分間くらいとあっという間なのですが、本当にすごい迫力でした!

撮影日 平成27年2月21 日
撮影場所 滝町
投稿者 SUZUKI

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)歴史の風景

2014年07月02日

名鉄挙母線


昭和48年に廃線になった大樹寺から上挙母まで走っていた名鉄挙母線の大樹寺駅(今の名鉄バスターミナル)に向かう電車の写真です。
JRの岡多線(現在の愛知環状鉄道)に替わるまで地域の方の足として親しまれていました。のどかなあのころの風景です。

撮影日 昭和48年ごろ
撮影場所 大樹寺駅
投稿者 大樹寺寺務所 野村 (撮影者 小川)

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(2)歴史の風景