› 岡崎いいとこ風景ブログ › 景観学習

2019年11月12日

★11月17日開催 歴史まちづくりシンポジウム~郷土食の八丁味噌造りにみる歴史的な風情を磨く~

令和元年11月17日(日)に歴史まちづくりシンポジウムを開催します。

5度目となる今回は、「郷土食の八丁味噌造りにみる歴史的風致」を取り上げます。


基調講演として

全国産業観光推進協議会会長 須田 寛氏による「産業観光の未来」

愛知産業大学経営学部教授 吉田 修氏による「食文化を活かした公民連携による地域活性化」

をご講演いただきます。


皆さま、ぜひご参加ください!

※参加ご希望の方は、添付チラシ裏面の「申込み方法」によりお申込みください。


**************************************************

◎シンポジウム概要

八丁味噌は、旧東海道を挟んで立地する2つの老舗が、300年以上続く伝統製法を守り継ぎ、天然醸造の長期熟成により製造している豆味噌で、岡崎人にとって日々の生活に浸透しているかけがえのない味です。

この郷土食の八丁味噌造りが醸し出す歴史的な風情や情緒、たたずまいが、現代の人々の暮らしやコミュニティの形成、愛情と誇りの醸成にどのようにつながっているのか、そして、これらの歴史文化資産をどうやって持続的に継承し、地域活性化や観光振興につなげていくのかについて考えるシンポジウムを開催します。


◎開催日時

 11月17日(日) 13時30分~16時15分 (13時開場)


◎場所

 岡崎市図書館交流プラザ・りぶらホール (愛知県岡崎市康生通西4丁目71番地)


◎内容

第1部:基調講演①「産業観光の未来」
     講師/全国産業観光推進協議会会長 須田 寛氏

第2部:基調講演②「食文化を活かした公民連携による地域活性化」
     講師/愛知産業大学経営学部教授 吉田 修氏

第3部:パネルディスカッション「郷土食の八丁味噌造りの歴史文化資産を活かしたまちづくりの新たな展開」

     コーディネーター/名古屋市立大学名誉教授 瀬口 哲夫氏
     パネリスト/須田 寛氏
             吉田 修氏
             早川 久右衛門氏 (合資会社八丁味噌代表社員) 
             浅井 信太郎氏   (株式会社まるや八丁味噌代表取締役)


◎定員

 250人(先着)


◎主催

 岡崎市 都市整備部まちづくりデザイン課



R1%E6%AD%B4%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0.pdf (PDF: 629.07KB)  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 12:00Comments(0)景観学習くらしの風景まちづくりデザイン課からのお知らせ

2018年08月21日

中学生の歴まち巡り

8月6日から9日まで新香山中学校2年生の3名が
岡崎市役所まちづくりデザイン課へ職場体験に来ました。
3人とも真っ黒に日焼けして元気一杯です。

今回は、まちづくりデザイン課に配属されて1年目の小職が
大役を任されて岡崎市の歴史まちづくりについて案内をしました。

はじめに行ったのは岡崎城
天守から下を望むと石垣が見えます。

ちらっとですが、青海堀石垣が見えます。
帰りに、特徴的な曲線美を見て、人力で積上げたことに、昔の人の凄さを実感しましたね。

そして、天守に上がったからには市街地の眺望
眺望と聞いてピンとくるのは?ビスタラインということで、大樹寺を探してみました。

肉眼では概ねの位置が分かるくらい・・・
ここで秘密兵器を使いました。
じゃん!!

大樹寺の総門が見えた!!距離はここから約3kmもあるのに見えるんだね、という会話をしつつ、
建物の高さ規制があることを学びましたね。
ちなみに秘密兵器というのは・・・

大樹寺専用望遠鏡、通称「ビスタスコープ」です!
大樹寺探しに困った際は、ぜひ使ってみてください。

帰りの4~2階では、城下町の成立ちパネルが並んでいます。

ここでは、1枚1枚のパネルを読み込んでいましたね。
地形特性を生かしてできた城下町、東海道二十七曲りや歴史的遺構があった城下町など、
自分たちが住んでいるまちの歴史について知ることができました。
8月末まで展示しているので、ぜひ見に来てくださいね。

最後は、城下町の成立ちパネルにも登場したこちらです。

どこかわかりますか??
そうです、岡崎城総構えの東の出入口、籠田町に設けられていた籠田総門があった場所です。
え?こんな所にあったの?という感じで今と昔の違いに驚いていましたね。
また、歩道の舗装の色が違うことにお気づきですか?
ここは、東海道二十七曲りです。
歩道に埋め込まれているこんなものも見つけました。

舗装の色を変えることや路面標示をすることで歴史的な風情を感じ、安全・快適に巡ることができます。
今は部分的だけど、全線が整備されると迷わず、地図も持たずに歩けるからいいなの言葉からプレッシャーを
感じつつ、今後の励みになります!

これから街を歩くときは、岡崎の歴史や城下の成立ちを思い出してみると
まちの見え方も変わってきますよ!!


  

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 14:13Comments(0)景観学習

2015年08月25日

旧石原家住宅にて親子文化教室開催!

8月22日(土曜日)岡崎市の景観重要建造物にも指定されている、旧石原家住宅にお邪魔しました。




旧石原家住宅は160年前の江戸時代に建てられた商家で、かつての面影を色濃く残す古民家です。
現在では当たり前となっているガスや、水道などもなく生活するには不便なところもありますが、
当時の暮らしの知恵が詰まっている素敵な建物です。





普段は公開されていませんが、「親子文化教室」の開催のため、今回は特別に中に入らせていただきました。
今回親子文化教室に参加した親子は14組。
旧石原家住宅の説明を聞いたのち、井戸を使った水くみやかまどで火をおこしたり、当時の暮らしを実際に体験。
井戸水の気持ちよさにびっくりしたり、家じゅうに煙が充満したりで大騒ぎ!

なかなか今では経験できない貴重な体験をすることができました。







撮影日   平成27年8月22日
撮影場所  旧石原家住宅(六供町)
投稿者   KOBA

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 19:24Comments(0)景観学習くらしの風景

2015年02月09日

藤川宿米屋に三和土の土間が復活!

東海道藤川宿の米屋。
これまで当ブログでも度々取り上げられているように、江戸時代より現存する町家で、この地域のシンボルともなる建物の一つです。
地元まちづくりを行う「藤川まちづくり協議会」が所有者より借り受け、一歩ずつ着実にその取組みを続け、近隣小学校、大学、NPOや企業などと連携し、知恵を出しながら、内部の一般公開、手作り雑貨の販売、イベント時の利用など積極的に活用しています。

昨年度は第一弾改修として、北面の看板を撤去し格子を設置するなどし、外観からも町家の趣きをより感じさせるようになりました。
内容はこちら

今回工事では三和土の土間を復元するなどし、かつての町家としての形態をまた一歩取り戻しました。

改修にあたっては、昨年度に引き続き、愛知産業大学の宇野准教授の指導の下、建築学科の学生達が改修に参加するとともに、藤川小学校6年生の子供たちが、土間の中心のサークルに手形を押すなど地域一体となって取組みました。


米屋へと入っていく藤川小6年生の子供たち。

宇野准教授の説明。子供たちも真剣に聞いています。

最初はまちづくり協議会会長から。

板壁に子供たち一人ひとりが名前を記入します。

一人ずつ順番に押していきます。

結構力を入れないとくっきり形になりません。

当日参加した子供たち49人、藤川まちづくり協議会の会員、愛知産業大学の宇野准教授と学生、大工ら関係者全員の手形が入り無事に完成!

是非実物を見に、足を運んでみてください。

撮影日 平成27年2月6日
撮影場所 藤川町
投稿者 SUZUKI

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)景観学習

2013年12月26日

想い石

大樹寺小学校6年生の作品です。


岡崎に関わる景観「大樹寺」「矢作橋」「滝山寺」や人物「徳川家康」「本多光太郎」「浄瑠璃姫」を石に描きました。
市内の作品展では、八丁味噌の樽石に見立て展示しました。
ふるさとを想う子どもたちの心の情景。
これも景観の一つではないでしょうか?

撮影場所 大樹寺小学校
投稿者 よしりん





にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!


  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)景観学習

2013年12月10日

静かなアーケード街にて

先日、美川中学校の二年生3名が職場体験に来てくれました。
松本町松應寺界隈へ来るのは初めてのようでしたが、そんな彼、彼女らにこの街はどのように映ったのでしょうか・・・?
渾身のレポートをご覧ください!
==============================================

今日紹介するのは松本町のアーケード街です。
昭和な雰囲気のかんせいな住宅が並ぶ中、一つだけ異国らしさを感じられる建物がありました。

質素でもなく派手でもない。まだこういう場所が残っているのは素晴らしいことだと思います。
ちなみにこのお店はまだ営業中だそうです。是非行ってみてください。


近くにある太子堂と呼ばれるお寺は、ひっそりとしていつつも木のぬくもりが伝わってくるとても素晴らしいところです。
イスで休むこともできるので、静けさを求めて訪れるのもいいかもしれません。

撮影日 平成25年11月12日
撮影場所 松本町
投稿者 か

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!


  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(1)景観学習

2013年12月09日

な…なんか一体化している…!?

先日、美川中学校の二年生3名が職場体験に来てくれました。
松本町松應寺界隈へ来るのは初めてのようでしたが、そんな彼、彼女らにこの街はどのように映ったのでしょうか・・・?
渾身のレポートをご覧ください!
==============================================


な、なんかこの道にかくれている!!
歩いていたらルンバが・・・出現  
バン!

えっ!!ルンバじゃない・・・
なんだこれは・・・ルンバかも・・・
え、ネコのイス・・・!?

ネコがいた。
なかなか逃げない。
このお寺の守り神なのか・・・
ネコとお寺が一体化している。
この町にはそういう町並もあるのか・・・しずかだ・・・
こんなところに行ってみたい人
ハーイ!!!
じゃあ行ってみようか・・・


今日はじめて太子堂にいってみました。
なかなか静かでなんか田舎のようなところに来たような気がしました。
まだいまも昔の感覚が残っています。
是非行ってみてください。いってみれば、もしかすると・・・いや、必ず発見があると思います。
ネコにあってみればどうですか?

撮影日 平成25年11月12日
撮影場所 松本町
投稿者 Sattyan

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!


  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)景観学習

2013年12月06日

オカザえもんはどこにでも

先日、美川中学校の二年生3名が職場体験に来てくれました。
松本町松應寺界隈へ来るのは初めてのようでしたが、そんな彼、彼女らにこの街はどのように映ったのでしょうか・・・?
渾身のレポートをご覧ください!
==============================================


今日は初めて松本町に行ってみました。
入ってみると、その周りの風景からは想像できないような落ち着いた雰囲気のところでした。
木がたくさんあるところや、木造建築の家が多くて、おばあちゃんの家みたいでした。
お寺には猫がいて、歩いていくと寄ってきて体をすりよせてきてすごいかわいかったです。
街にはこんなに人懐っこいノラ猫はいないと思います。
もし暇だったら行ってみてください。


もう少し歩いてみると、見覚えのあるものを発見しました。
木製で、ここにも和風な感じになっていました。
シャッターにはりついていて、雨に濡れても大丈夫そうになっていました。
このアーケード街は木がたくさんあり、なんでも木製なので火事を防ぐためにか、「禁煙」の看板がたくさんありました。

撮影日 平成25年11月12日
撮影場所 松本町
投稿者 エネ

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!


  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)景観学習

2013年09月25日

郷土出身者の風景①(木村資生博士)

最近出版された本 「CULTIVATE 岡崎散歩」(ふるかわひでたか・著、正文館書店岡崎・発行)を心楽しく読みました。その中で、岡崎は観光でも何でも「家康」が中心で、他の「知られざるスター」への配慮が少ないのでは、といった趣旨の記述があり、はっとさせられました。ここで著者が触れているのが、遺伝学の世界的権威である木村資生(きむらもとお)博士です。自然淘汰による進化説が主流の学会に、1968年「分子進化の中立説」を発表し世界で大論争を巻き起こしました。後に博士の説の正しさが認められ、1992年には英国王立協会より「ダーウィン・メダル」が贈られてます。


市の施設である「せきれいホール」に、博士の銅像があると知って訪れました。写真は入口から同ホール区域内を見た風景で、銅像は中央の松の木の後ろにあります。
因みに、右側に見える建物が同区域内にある郷土館(現在閉鎖中)です。


ホールの建物前にすっくと立つ木村博士の像です。小柄な体格の中に、信念を突き通す凛としたものを感じる姿です。


博士は1924年市内菅生町(スゴウチョウ)生まれで、現在の根石(ネイシ)小学校を卒業しました。写真は今の小学校の校門付近の風景です。「全力をつくせ」は同校の校訓です。

撮影日 平成25年9月22日
撮影場所 朝日町3丁目、欠町
投稿者 岡崎エクスプローラー

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!


おかざき景観賞を募集中です!
自薦・他薦を問いません!詳しくはこちら

  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(2)景観学習

2013年05月25日

町家を教材として伝統工法を学びました!




今月16日、愛知産業大学建築学科の学生が、伝統工法による建築を学ぶ授業の一環で、学習の場を地域へと広げ、藤川地区において江戸後期より現存する旧東海道沿いの町家(屋号:米屋)を地元まちづくり団体及び建造物所有者の協力を得て教材として取り上げ、実際に本物の町家空間を体感すると同時に建物の実測を行い、その構造や特徴に関する知見を深めました。(愛知産業大学准教授 宇野勇治氏 同大学学生15人程度)

※米屋は、かつて東海道の宿場町であった藤川地区の街道沿いに今から約150年前に建築され、その後格子が外されるなど大きく外観修景がなされるものの、その内部は日本の伝統建築である堅牢な柱や梁の構造、部屋を有効に活用するための階段、広い土間など当時の暮らしを十分に偲ぶことができる建物です。現在は地元まちづくり団体である藤川まちづくり協議会(電話番号0564-48-3635)が所有者から借り受け、地域のまちづくり活動の拠点として、毎週日曜日の内部一般公開等を行っています。

撮影日 平成25年5月16日
所在地 藤川町
投稿者 都市計画課

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)景観学習

2013年05月21日

ちょっと違う松並木(藤川小学校フォト㉔)


みんなはきっと前を見て歩くかもしれませんが、上を見てみると少し違った松並木が見れますよ。

撮影日 :H25年2月25日
撮影場所:松並木
投稿者 :藤井 寿帆

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)景観学習

2013年05月20日

かぶとがいっぱい!!(藤川小学校フォト㉓)


この季節だけ、たくさんかぶとが並べてあります。

撮影日 :H25年2月25日
撮影場所:粟生人形店
投稿者 :中山真悠子

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)景観学習

2013年05月10日

岡崎のヒ・ミ・ツがわかっちゃいます(藤川小学校フォト⑳)


きらり岡崎コーナーの全体が写っていて、でかいTVの所に「道の駅藤川宿」と書いてあるところがお気に入りです。

撮影日 :H25年2月25日
撮影場所:道の駅
投稿者 :鈴木 日菜

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)景観学習

2013年05月09日

昔からある資料館(藤川小学校フォト⑲)


20年たっても、この藤川の資料館を残してほしい。

撮影日 :H25年2月25日
撮影場所:第1資料館
投稿者 :鈴木 聖

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)景観学習

2013年05月07日

藤川ならではの休憩所(藤川小学校フォト⑱)


座って休憩しながらでも藤川のことを知ることができる一石二鳥の場所。

撮影日 :H25年2月25日
撮影場所:ポケットパーク
投稿者 :鈴木 千智

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)景観学習

2013年05月06日

線路と松並木のBest Shot(藤川小学校フォト⑰)


線路の後ろに写っている松並木がいい感じ。

撮影日 :H25年2月25日
撮影場所:松並木
投稿者 :榊原 真矢

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)景観学習

2013年05月05日

松並木と電車の100年後(藤川小学校フォト⑯)


この電車と松並木がマッチした風景が100年たっても残っていてほしい。

撮影日 :H25年2月25日
撮影場所:松並木
投稿者 :小林 天音

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(1)景観学習

2013年05月04日

すごく歴史がある「関山神社」(藤川小学校フォト⑮)


バックに山があり、少しだけど写っていて、自然の中にあるんだなあと思いながら撮りました。

撮影日 :H25年2月25日
撮影場所:関山神社
投稿者 :梶川 真衣

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)景観学習

2013年05月03日

太陽とむらさき麦(藤川小学校フォト⑭)


むらさき麦の目線から見る太陽は、まぶしい!

撮影日 :H25年2月25日
撮影場所:第2資料館裏のむらさき麦畑
投稿者 :小栗 愛佳

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)景観学習

2013年05月02日

下から見上げた粟生人形店(藤川小学校フォト⑬)


この向きの粟生人形店が一番いいです。最高です!

撮影日 :H25年2月25日
撮影場所:粟生人形店
投稿者 :大西 明希

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

  


Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30Comments(0)景観学習