› 岡崎いいとこ風景ブログ › 歴史の風景 › 史跡 岡崎城跡

2010年12月22日

史跡 岡崎城跡

史跡 岡崎城跡
史跡 岡崎城跡
いわずと知れたおかざきのまちのシンボル「岡崎城」。
山城でないため、まちのどこからでも見ることができるといった城ではありませんが、「ビル群と岡崎城」、「川と岡崎城」、「山と岡崎城」、「花火と岡崎城」などなど、「岡崎城」のある景観は、最も岡崎らしい景色といえるでしょう。

【岡崎市指定文化財案内文】

享徳元年(1452)または康正元年(1455)、明大寺に居館を構えていた西郷弾正左衛門頼嗣(青海入道)が菅生川の北岸に砦となる城を築いたのが岡崎城の始まりである。その後、安祥城主から岡崎城主となった松平清康は享禄4年(1531)にこの地を本拠とし、本格的な岡崎城を構えた。

天文11年(1542)12月26日に城中で徳川家康が誕生しており、城内にはえな塚、産湯の井が残る。

天正18年(1590)に豊臣秀吉の部将であった田中吉政が入城。城郭を拡張して東海道を城下に引き入れ、城の東・北・西に惣構えの堀を巡らし、近世の岡崎城と城下町の基礎づくりを行った。

江戸時代は石高五万石の譜代大名(前本多家四代ー水野家七代ー松平家一代ー後本多家六代)の居城となり、その間たびたび修復が行われた。

明治維新後、天守閣以下の建物は明治6年(1873)に取り壊され、本丸・二の丸など主要部分は明治8年に岡崎公園となった。現在の天守閣は昭和34年の再建である。

昭和37年6月15日指定

撮  影  日  平成22年11月
撮 影 場 所  康生町/地図
投  稿  者   キノシタ

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
史跡 岡崎城跡



同じカテゴリー(歴史の風景)の記事画像
【写真紹介】水鏡
【写真紹介】初夏の乙川
【写真紹介】もういちど散策
歴史散策に活用できる、歴史観光サインの多言語翻訳の閲覧・音声再生用QRコード付きのカードを配布します
岡崎市の新しいシンボル「徳川家康公像」が完成しました!
6月2日 岡崎百景の会おでかけツアー「悠紀斉田お田植えまつり」開催のお知らせ
同じカテゴリー(歴史の風景)の記事
 【写真紹介】水鏡 (2021-10-06 10:00)
 【写真紹介】初夏の乙川 (2021-06-07 13:15)
 【写真紹介】もういちど散策 (2021-05-11 08:00)
 歴史散策に活用できる、歴史観光サインの多言語翻訳の閲覧・音声再生用QRコード付きのカードを配布します (2021-04-22 09:43)
 岡崎市の新しいシンボル「徳川家康公像」が完成しました! (2019-11-26 11:26)
 ★11月17日開催 歴史まちづくりシンポジウム~郷土食の八丁味噌造りにみる歴史的な風情を磨く~ (2019-11-12 12:00)

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30│Comments(0)歴史の風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
史跡 岡崎城跡
    コメント(0)