› 岡崎いいとこ風景ブログ › 歴史の風景 › 滝山寺-仁王門

2009年07月06日

滝山寺-仁王門

滝山寺-仁王門
滝山寺の仁王門。国の重要文化財で、その威風堂々とした姿は寺格の高さをうかがわせます。
しかし、現在、この仁王門と本堂は物理的には結びつきが低く、仁王門もくぐることはできません。
そして、なんと、本堂は、ここから約500メートルも離れた場所にあるのです。
往時(鎌倉時代)の伽藍の広大さには驚きですね。

大正時代には、三門(仁王門)の南側(右)に道があったそうです。

【以下文化財案内文】
三間一戸楼門、屋根入母屋造こけら葺。斗組(ますぐみ)は下層三手先、上層尾垂木三手先の典型的な中世楼門で、ほとんど純和様で造られ、わずかに上層部頭貫木鼻に天竺様の影響が認められる。「滝山寺縁起」によると、文永4年(1267)の建立で、市内最古の建造物。楼上正面の扁額は文永12年正三位藤原朝臣経朝の書。
工事にあたり飛騨権守藤原光延が垂木を逆さに打ったのを恥じて自殺したとの伝承があり、正面左手の塚はその墓という。
明治34年3月27日指定

撮 影 日  平成21年5月
撮影 場所  滝町/地図
投 稿 者  キノシタ

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
滝山寺-仁王門



同じカテゴリー(歴史の風景)の記事画像
【写真紹介】水鏡
【写真紹介】初夏の乙川
【写真紹介】もういちど散策
歴史散策に活用できる、歴史観光サインの多言語翻訳の閲覧・音声再生用QRコード付きのカードを配布します
岡崎市の新しいシンボル「徳川家康公像」が完成しました!
6月2日 岡崎百景の会おでかけツアー「悠紀斉田お田植えまつり」開催のお知らせ
同じカテゴリー(歴史の風景)の記事
 【写真紹介】水鏡 (2021-10-06 10:00)
 【写真紹介】初夏の乙川 (2021-06-07 13:15)
 【写真紹介】もういちど散策 (2021-05-11 08:00)
 歴史散策に活用できる、歴史観光サインの多言語翻訳の閲覧・音声再生用QRコード付きのカードを配布します (2021-04-22 09:43)
 岡崎市の新しいシンボル「徳川家康公像」が完成しました! (2019-11-26 11:26)
 ★11月17日開催 歴史まちづくりシンポジウム~郷土食の八丁味噌造りにみる歴史的な風情を磨く~ (2019-11-12 12:00)

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30│Comments(0)歴史の風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
滝山寺-仁王門
    コメント(0)