矢作橋

岡崎市まちづくり推進課

2009年03月23日 08:30


現在、矢作橋は架替工事中ですが、従前の矢作橋の風景です。矢作橋はその歴史性からして日本を代表する橋のひとつです。矢作川を渡る東海道として、慶長6年(1601)に土橋として架けられ、その後何度も大水に流されましたが、その都度、改修を繰り返してきました。江戸時代には日本最長の大橋であり、来日していた外国人のシーボルトは、そのヒノキとケヤキの秀麗な橋を賞賛し、母国まで報告していたと言われます。現在は国道1号の橋として、昔も今も変わらず、日本の大動脈として活躍しています。

撮 影 日  不明
撮影 場所  八帖北町/地図
投 稿 者  キノシタ

岡崎のいいと思った景色を紹介しあいませんか!
散歩の途中にいいなと思った景色やお祭りの風景など、
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちら

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

関連記事