
2013年09月29日
上地のもち林@ふるさとの名木40

樹齢300年以上と推定され、古い屋敷林の中にある8本のクロガネモチは、樹林地における特有の樹姿をなしている。
樹種 クロガネモチ
樹高15.0m、幹回り2.2m、根回り4.0m、枝張り15.0m
所在地 上地町
投稿者 都市計画課(公園緑地課)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!


おかざき景観賞を募集中です!
自薦・他薦を問いません!詳しくはこちら!

2013年09月28日
土呂八幡宮のくろがねもち@ふるさとの名木39

樹齢430年と推定され、うっそうとした森の中にあって全容は見られないが枝下は7メートルあり、中程から二叉に分かれた幹は太く樹林から一際高く突き出している。
樹種 クロガネモチ
樹高18.5m、幹回り3.0m、根回り5.0m、枝張り16.0m
所在地 福岡町
投稿者 都市計画課(公園緑地課)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!


おかざき景観賞を募集中です!
自薦・他薦を問いません!詳しくはこちら!

2013年09月23日
土呂八幡宮のはなのき@ふるさとの名木38

樹齢70年ほどと推定され、植栽された当時は珍しい木であったと思われる。同年代のハナノキには見られない均整のとれた樹姿である。
樹種 ハナノキ
樹高14.0m、幹回り1.3m、根回り3.2m、枝張り11.5m
所在地 福岡町
投稿者 都市計画課(公園緑地課)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!


おかざき景観賞を募集中です!
自薦・他薦を問いません!詳しくはこちら!

2013年09月22日
牛転の泰山木@ふるさとの名木37

広い空間の独立樹にしては樹冠が寂しい。本種独特の葉と白い大きな花を咲かせる素晴らしい樹姿を期待する。
樹種 タイサンボク
樹高17.0m、幹回り2.0m、根回り3.0m、枝張り11.0m
所在地 戸崎町
投稿者 都市計画課(公園緑地課)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!


おかざき景観賞を募集中です!
自薦・他薦を問いません!詳しくはこちら!

2013年09月21日
こがねもち@ふるさとの名木35

樹齢500年と推定され、蓮如上人お手植えの木とされている。幹から分かれた大小の枝が不規則で面白い。
この木の御利益で金持ちになれると伝えられている。
樹種 クロガネモチ
樹高14.0m、幹回り2.3m、根回り3.0m
所在地 若松町
投稿者 都市計画課(公園緑地課)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!


おかざき景観賞を募集中です!
自薦・他薦を問いません!詳しくはこちら!

2013年09月16日
蓮華寺の大くす@ふるさとの名木33

船つなぎのクスノキといわれ2世で300年以上の樹齢と推定される。墓地のはずれに位置する独立樹で太い根張りと傘型の樹冠は圧巻である。
樹種 クスノキ
樹高24.0m、幹回り4.1m、根回り8.0m、枝張り20.0m
所在地 西本郷町
投稿者 都市計画課(公園緑地課)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!


おかざき景観賞を募集中です!
自薦・他薦を問いません!詳しくはこちら!

2013年09月15日
飛鳥神社の大いちょう@ふるさとの名木32

樹齢200年以上と推定され、境内広場の広々とした空間に直立し、枝葉が四方に広がり重厚な感じがする。
樹種 イチョウ
樹高21.0m、幹回り3.5m、根回り6.2m、枝張り15.0m
所在地 東本郷町
投稿者 都市計画課(公園緑地課)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!


おかざき景観賞を募集中です!
自薦・他薦を問いません!詳しくはこちら!

2013年09月14日
八幡宮の大くす@ふるさとの名木31

樹齢約160年といわれ樹高は26.0メートルと高く地上1.5メートルで二叉に分かれた幹から立ち上がりは、あたかも隣り合った2本のようである。
樹種 クスノキ
樹高26.0m、幹回り5.0m、根回り8.0m、枝張り22.0m
所在地 渡町
投稿者 都市計画課(公園緑地課)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!


おかざき景観賞を募集中です!
自薦・他薦を問いません!詳しくはこちら!

2013年09月04日
大門水郷公園
朝晩は少し涼しくなってきましたが、昼時はまだまだ暑いですね。
先日大門水郷公園でバーベキューを行いました。
この公園は池の周りに芝生広場や遊具、バーベキュー場などちょっと家族でピクニックなんて時にもぴったりかと思います。
撮影日 平成25年8月
撮影場所 大門3丁目
投稿者 SUZUKI


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

おかざき景観賞を募集中です!
自薦・他薦を問いません!詳しくはこちら!

2013年08月24日
熊野神社のくすのき@ふるさとの名木30

日露戦争の開戦記念樹と伝えられ、安定した枝張りと太い幹の立ち上がり、二又に分かれた幹はクスノキの特長をよく表し、樹冠も広く大木としてふさわしい樹姿である。
樹種 クスノキ
樹高20.0m、幹回り5.2m、根回り9.3m、枝張り21.0m
所在地 中園町
投稿者 都市計画課(公園緑地課)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

2013年08月18日
願照寺の大いちょう@ふるさとの名木28

樹齢300年と推定され、享保年間の大遠忌を記念して植えられたといわれる。本堂に接しているため全枝の剪定を余儀なくされるが、現在、萌芽した若い枝が密生している。
樹種 イチョウ
樹高20.0m、幹回り4.0m、根回り7.0m、枝張り12.5m
所在地 舳越町
投稿者 都市計画課(公園緑地課)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

愛知まちなみ建築賞を募集しています!
詳細はこちら。

2013年08月11日
浄珠院のいちょう@ふるさとの名木27

樹齢300年と推定され、当院再建の折に植えられ、境内を同年代のイチョウ雌、雄5本で覆っており、イチョウ寺の感がある。バランスのとれた健全な樹姿である。
樹種 イチョウ
樹高18.0m、幹回り3.1m、根回り5.3m、枝張り21.0m
所在地 上和田町
投稿者 都市計画課(公園緑地課)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

2013年08月10日
浄珠院のたらよう@ふるさとの名木26

当院再建の折りに植えられた。光沢のある厚く大きい楕円形の葉によって本種独特の樹姿をなす。
樹種 タラヨウ
樹高11.0m、幹回り1.8m、根回り3.0m、枝張り8.0m
所在地 上和田町
投稿者 都市計画課(公園緑地課)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

2013年08月04日
八幡社の招霊木@ふるさとの名木25

樹齢80年と推定され、悠紀斎田奉耕10周年を記念して植えられた。樹冠が広く幹の立ち上がりが端正である。神社によく植えられる木だが、この地方ではあまり見られない。
樹種 オガタマノキ
樹高10.0m、幹回り2.0m、根回り6.0m、枝張り14.0m
所在地 中島町
投稿者 都市計画課(公園緑地課)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

2013年08月03日
崇福寺のひば@ふるさとの名木24

樹齢は不明であるが、かなりの年数を経た古木である。
庭の景観樹として仕立てられ、ヒバの特性を活かした均整のとれた樹姿である。
樹種 カマクラヒバ
樹高9.5m、幹回り1.2m、根回り1.5m、枝張り4.5m
所在地 中島町
投稿者 都市計画課(公園緑地課)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

2013年07月28日
神明社のやまもも@ふるさとの名木23

樹齢200年と推定され、建立時に植えられたものであるが、本殿の内垣に本種が植えられるのが珍しい。地上1メートルで四本の太い幹となり樹冠の広がりは雄大である。
樹種 ヤマモモ
樹高13.0m、幹回り3.3m、根回り4.2m、枝張り18.0m
所在地 高橋町
投稿者 都市計画課(公園緑地課)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

愛知まちなみ建築賞を募集しています!
詳細はこちら。

2013年07月27日
慈光寺の銀杏@ふるさとの名木22

樹齢200年と推定され、山門横にある独立樹で、風のためか幹が途中で折れており、枝は変則的に長く伸びる。幹には深い縦溝があり独特の樹姿をしている。
樹種 イチョウ
樹高12.0m、幹回り3.3m、根回り6.0m、枝張り11.0m
所在地 下青野町
投稿者 都市計画課(公園緑地課)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

愛知まちなみ建築賞を募集しています!
詳細はこちら。

2013年07月25日
私がみつけたまちの新名所100人撮影会が開催されます。


私が見つけたまちの新名所
100人撮影会
「百人百景」が岡崎市で開催されます。
主催は、あいちトリエンナーレ2013まちなか展開拡充事業共同事業体(通称まちトリ)
詳細はこちらhttp://machitori2013.com/


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

愛知まちなみ建築賞を募集しています!
詳細はこちら。

2013年07月21日
犬尾神社の大けやき@ふるさとの名木21

下和田城跡に残る大木で、均整のとれた広い樹冠はケヤキ特有の美しい樹姿である。
樹種 ケヤキ
樹高18.0m、幹回り2.5m、根回り7.7m、枝張り17.0m
所在地 下和田町
投稿者 都市計画課(公園緑地課)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

2013年07月20日
毘沙門天のホソバ@ふるさとの名木20

樹齢200年以上と推定され、何事か起こると天狗がこの木に降りてくるといわれている。樹高は高く若々しい樹姿で見事な樹冠である。
樹種 イヌマキ
樹高15.0m、幹回り1.7m、根回り5.0m、枝張り10.5m
所在地 下和田町
投稿者 都市計画課(公園緑地課)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
