2011年06月27日
矢作川の橋めぐり(その1)
岡崎市内の矢作川にいくつ橋が架かっているか知ってますか?道路橋(鉄道橋を除く)だけで、8橋ありま す。上流から、葵大橋、東名矢作川橋、天神橋、岡崎大橋、日名橋、矢作橋、渡橋、美矢井橋の八つ。それぞれが独自の美しい姿形 を持ってます。今回、下流域の二つを紹介します。

美矢井橋。
なんともあざやかな赤に感動です。歩道が後からつけられ車道と離れており、特に下流側は今後の車道拡張を見越してか、間に 大きなスペースがとられてます(一番下写真のコラージュ参照)。
「美矢井(ミヤイ)」の名前は、この地域の昔の町村名「六ツ美」「矢作」 「桜井」から各1字をとっているそうです。

渡橋。
こちらの橋げたは青色。まっすぐ伸び、機能的な美しさを感じます。歩道の欄干にある模様も楽しい。これは、色の少し濃いパイプをはめて描いてます(一番下写真のコラージュ参照)。下流域は川幅が広く、橋の近くの河川敷が公園やグランドに有効活用されてます(一番下写真のコラージュ)。

撮影日 平成23年6月15日
撮影場所 美矢井橋/地図
渡橋/地図
投稿者 岡崎エクスプローラー
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちら
↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!


美矢井橋。
なんともあざやかな赤に感動です。歩道が後からつけられ車道と離れており、特に下流側は今後の車道拡張を見越してか、間に 大きなスペースがとられてます(一番下写真のコラージュ参照)。
「美矢井(ミヤイ)」の名前は、この地域の昔の町村名「六ツ美」「矢作」 「桜井」から各1字をとっているそうです。

渡橋。
こちらの橋げたは青色。まっすぐ伸び、機能的な美しさを感じます。歩道の欄干にある模様も楽しい。これは、色の少し濃いパイプをはめて描いてます(一番下写真のコラージュ参照)。下流域は川幅が広く、橋の近くの河川敷が公園やグランドに有効活用されてます(一番下写真のコラージュ)。

撮影日 平成23年6月15日
撮影場所 美矢井橋/地図
渡橋/地図
投稿者 岡崎エクスプローラー


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30│Comments(1)
│都市の風景
この記事へのコメント
岡崎エクスプローラーさん、こんばんは。
矢作川の8つの橋。
そういう視点で橋や矢作川を捉えてみると、確かに興味深いですね。
そういえば、8つの橋。
自分は全部通ったことがあるだろうか?
それぞれの橋の色などの特徴や橋名をイメージできるだろうか?
わたしたちのくらしに欠かせない「橋」
身近な景色ですが、良いところには、なかなか気づかないもの。
このシリーズ、とても楽しみです!
矢作川の8つの橋。
そういう視点で橋や矢作川を捉えてみると、確かに興味深いですね。
そういえば、8つの橋。
自分は全部通ったことがあるだろうか?
それぞれの橋の色などの特徴や橋名をイメージできるだろうか?
わたしたちのくらしに欠かせない「橋」
身近な景色ですが、良いところには、なかなか気づかないもの。
このシリーズ、とても楽しみです!
Posted by キノシタ at 2011年06月27日 21:14