2011年09月26日

慈光寺

慈光寺
慈光寺
慈光寺(じこうじ)は、8世紀に入り、青野の里に村落が形成される頃、聖徳太子の創建と伝えられ、「碧海精舎慈悲光明寺(じひこうみょうじ)」として慈光寺を建立したといわれています。その後、天台宗2代目慈覚大師が再建、天台宗の子弟の道場として繁栄し、七堂伽藍の立派な寺になり三河7ヶ寺の一つになりました。第31代浄信が、親鸞上人の説教を聞いて真宗念仏の行者となり、浄土真宗念仏道場に改めこの寺の開基となられ、現在の本堂は、寛文11年(1671)に建立したものです。山門横にある銀杏は、樹高が12m、根回り6mで樹令約200年と推定され、市の「ふるさとの名木」に指定されています。

織田信長の本願寺攻めに参戦し、討ち死にした40代住職教寿(きょうじゅ)は、家康と姻戚にあたり、駿府より賜った木像や東照公廟があります。岡崎観光きらり百選。

道路に面する風格ある表構えは、地域の景観の顔となっています。

撮影日  平成23年9月
撮影場所 下青野町/地図
投稿者  キノシタ

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
慈光寺

岡崎市景観計画案はこちら慈光寺

慈光寺
慈光寺



同じカテゴリー(歴史の風景)の記事画像
【写真紹介】水鏡
【写真紹介】初夏の乙川
【写真紹介】もういちど散策
歴史散策に活用できる、歴史観光サインの多言語翻訳の閲覧・音声再生用QRコード付きのカードを配布します
岡崎市の新しいシンボル「徳川家康公像」が完成しました!
6月2日 岡崎百景の会おでかけツアー「悠紀斉田お田植えまつり」開催のお知らせ
同じカテゴリー(歴史の風景)の記事
 【写真紹介】水鏡 (2021-10-06 10:00)
 【写真紹介】初夏の乙川 (2021-06-07 13:15)
 【写真紹介】もういちど散策 (2021-05-11 08:00)
 歴史散策に活用できる、歴史観光サインの多言語翻訳の閲覧・音声再生用QRコード付きのカードを配布します (2021-04-22 09:43)
 岡崎市の新しいシンボル「徳川家康公像」が完成しました! (2019-11-26 11:26)
 ★11月17日開催 歴史まちづくりシンポジウム~郷土食の八丁味噌造りにみる歴史的な風情を磨く~ (2019-11-12 12:00)

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30│Comments(0)歴史の風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
慈光寺
    コメント(0)