› 岡崎いいとこ風景ブログ › くらしの風景 › 矢作川河川敷の風景

2016年07月13日

矢作川河川敷の風景

岡崎を代表する河川である矢作(ヤハギ)川は歴史や自然の宝庫です。
最近矢作橋付近の河川緑地が整備され、新たな楽しみができました。

矢作川河川敷の風景

新たな楽しみとは矢作川右岸河川敷に整備された遊歩道です。散歩やサイクリングが楽しめます。
この写真は遊歩道に立って南(下流)方向を撮影したもので、遠くに国道1号の矢作橋が見えます。 


矢作川河川敷の風景
 
これは遊歩道上に描かれた里程標です。矢作橋遊歩道の整備により、
南の渡橋から矢作橋を経て北の日名橋まで、全長4.4kmの遊歩道がつながりました。

矢作川河川敷の風景

 
遊歩道を少し南下した後、北の方向に矢作橋を見上げた風景です。
下から見ると橋げたの湾曲の美しさが際立つようです。

矢作川河川敷の風景

遊歩道を歩いていると、よくキジの姿を見かけます。
河川敷の草むらには多く生息しているようです。写真はこの前見かけたキジの親子連れです。



撮影日   平成28年7月7日
撮影場所  矢作(ヤハギ)町
投稿者   岡崎エクスプローラー


にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ


タグ :矢作川

同じカテゴリー(くらしの風景)の記事画像
【写真紹介】水鏡
【写真紹介】私の好きな岡崎の風景
【写真紹介】南公園の夕暮れ
【写真紹介】梅が咲く季節になりました
春はすぐそこ
殿橋上に大輪の花咲く
同じカテゴリー(くらしの風景)の記事
 【写真紹介】水鏡 (2021-10-06 10:00)
 【写真紹介】私の好きな岡崎の風景 (2021-08-13 12:30)
 【写真紹介】南公園の夕暮れ (2021-05-12 09:00)
 【写真紹介】梅が咲く季節になりました (2021-02-16 11:00)
 ★11月17日開催 歴史まちづくりシンポジウム~郷土食の八丁味噌造りにみる歴史的な風情を磨く~ (2019-11-12 12:00)
 春はすぐそこ (2019-02-26 13:49)

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 09:18│Comments(0)くらしの風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
矢作川河川敷の風景
    コメント(0)