2009年10月01日
東海道藤川宿掲示板

現代の掲示板。
地域住民による手作りだそうです。
手作りならではの暖かみがありますね。
格子を持つ町家の意匠とも、とても調和していて優れたデザインですね。
「景観」は「見ること」です。
地域は景観で理解されます。
地域の歴史が大切にされており、
地元の方たちの藤川宿の誇りが感じられます。
撮 影 日 平成21年9月20日
撮影 場所 藤川町及び市場町
投 稿 者 キノシタ


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

岡崎市の新しいシンボル「徳川家康公像」が完成しました!
★11月17日開催 歴史まちづくりシンポジウム~郷土食の八丁味噌造りにみる歴史的な風情を磨く~
6月2日 岡崎百景の会おでかけツアー「悠紀斉田お田植えまつり」開催のお知らせ
能見神明宮大祭がありました
中学生の歴まち巡り
名越の祓
★11月17日開催 歴史まちづくりシンポジウム~郷土食の八丁味噌造りにみる歴史的な風情を磨く~
6月2日 岡崎百景の会おでかけツアー「悠紀斉田お田植えまつり」開催のお知らせ
能見神明宮大祭がありました
中学生の歴まち巡り
名越の祓
Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30│Comments(0)
│歴史の風景