むらさき麦まつり

岡崎市まちづくり推進課

2010年05月15日 08:30






藤川宿資料館(藤川宿脇本陣跡)裏、「本陣石垣」そばで「むらさき麦」が見ごろです。「むらさき麦」は大麦や裸麦などのうち、種が紫に色づく麦の通称で、「ここも三河 むらさき麦のかきつばた」と松尾芭蕉の句を手がかりに地元の「藤川まちづくり協議会」がまちづくりの一環として栽培に取り組んでいます。地区内のむらさき麦は、「大公館」がほとんどですが、資料館裏では、ほかに「紫裸」や「妻町糯」などの5種類のむらさき麦が楽しめます。

明日16日(日)には、「藤川宿むらさき麦まつり」が開催されます。
10時~15時30分
・オープニング 午前10時
 会場:藤川宿第二資料館裏広場
  小学校児童の和太鼓演奏
  学区有志の三味線演奏
・スタンプラリー
  藤川宿を知ろう!6箇所を・・完歩者に景品
・もてなし広場
  むらさき麦入「おにぎり」と麦茶、甘酒、パッカン
  綿菓子など・・・どれも無料飲食
・物販コーナー
  むらさき麦焼酎「大公館」、むらさき麦ハンカチ
  籠風車、藤川宿のしおり、サンワーク藤川製クッキー
・切花「むらさき麦」無料配布
  場所:藤川宿第二資料館裏広場、十王堂(先着順)
主催:藤川まちづくり協議会
共催:藤川学区社会教育委員会・文化部・青少年部

撮  影  日  平成22年5月
撮 影 場 所  藤川町/地図
投  稿  者  キノシタ


関連記事