高宮神社
明治の開墾時、源義経が浄瑠璃姫の形見の麝香(じゃこう)を埋めたと言われる麝香塚の石がなくなるのを惜しみ、六所神社の大鳥居横の高宮神社石碑の礎石としたと言われています。「懸社 高宮神社」は、明治43年に六所神社、町内社とそれらの境内社を合祀しした際の神社名で、大正11年には再び、「六所神社」と改称されました。
撮 影 日 平成21年12月
撮 影 場 所 上明大寺町/
地図
投 稿 者 キノシタ
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!
応募はこちら
↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
関連記事