2011年01月20日
矢作川の夫婦鉄塔

世の中には夫婦岩、夫婦雛、夫婦星、夫婦松、、夫婦杉、夫婦窓、夫婦茶碗等があるそうですが、 私にはこの塔が仲睦まじい夫婦鉄塔に見えます。
この長い幅の矢作川を中継点なしに結び、凜々として立つ側が殿方に見えました。

奥方は曲線を持ち、優美でいらっしゃいます。

中部電力株式会社 岡崎支店さんに確認したところ、この二基の高さは約68m。鉄塔と鉄塔の径間(支点間の距離)は約600mだそうです。
私の身内は残念ながら線がズタズタの者や1、2本切れている者ばかりですが夫婦鉄塔は径間約600mという長さにも関わらず線は全部繫がっていると言う仲の良さです。(笑)
撮 影 日 平成23年1月14日
撮 影 場 所 日名西町/地図
投 稿 者 シモン


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(4)
│くらしの風景
この記事へのコメント
シモンさん、こんばんは。
いつもの鉄塔も見方を変えれば、
より身近な存在に、
そして親しみのある存在に
夫婦でつなぐエネルギーは
わたしたちの生活ともつながっているんですね。
いつもの鉄塔も見方を変えれば、
より身近な存在に、
そして親しみのある存在に
夫婦でつなぐエネルギーは
わたしたちの生活ともつながっているんですね。
Posted by キノシタ at 2011年01月20日 21:21
こんばんはキノシタさん
鉄塔の各夫婦が、しっかりと線を繋いでいてくれるおかげで私達は便利(幸福)を享受しております。
大変危険な作業だと思われるこのような搭の設置、メンテナンスされる方に感謝です。
鉄塔の各夫婦が、しっかりと線を繋いでいてくれるおかげで私達は便利(幸福)を享受しております。
大変危険な作業だと思われるこのような搭の設置、メンテナンスされる方に感謝です。
Posted by シモン at 2011年01月20日 21:49
シモンさん
私も この鉄塔の多さに びっくりしています
夕焼けを撮ろうと 矢作川方面に進んで行くと
この鉄塔が ビュ~ン ビュ~ン って
どうやったら この風景を楽しく撮れるだろうか?? って
考えたり 悩んだりしてましたが
シモンさんのように 夫婦と喩えるとは お見事です
素晴らしい角度で撮影されて
思わず ナイス(^-^ ) ニコッ ってね
私も 違った角度で おもしろ撮影したいのですが
どうも 性格が出るようで・・・・ マ ジ メ でね
プププ~
私も この鉄塔の多さに びっくりしています
夕焼けを撮ろうと 矢作川方面に進んで行くと
この鉄塔が ビュ~ン ビュ~ン って
どうやったら この風景を楽しく撮れるだろうか?? って
考えたり 悩んだりしてましたが
シモンさんのように 夫婦と喩えるとは お見事です
素晴らしい角度で撮影されて
思わず ナイス(^-^ ) ニコッ ってね
私も 違った角度で おもしろ撮影したいのですが
どうも 性格が出るようで・・・・ マ ジ メ でね
プププ~
Posted by TERU at 2011年01月21日 01:50
ウヘヘ! 誉めて頂いたと思いきや・・・
TERUさんは違った角度で見れず⇒マジメなんですね。(*^。^*)
実は私のおヘソは曲がる程ではありませんが、確かに中心から少しズレているようです。
TERUさんは違った角度で見れず⇒マジメなんですね。(*^。^*)
実は私のおヘソは曲がる程ではありませんが、確かに中心から少しズレているようです。
Posted by シモン at 2011年01月21日 20:54