2012年05月09日
矢中・アースワーク点描
矢作中学校(矢中)の伝統行 事の一つ、矢作川河原での砂の彫刻「アースワーク」が今年も開催されました。今年が第44回となる長い歴史を誇ります。ゴールデンウィーク連休前の4月27日に行われました。
当日、午後4時過ぎに通りかかった矢作橋歩道上から、下の河原にアースワークを見つけ、思わずシャッターを切りました。製作から時間が経過しているため、少し形が崩れ始めているかもしれませんが、造形の面白さに飽かず眺めました。

写真は、矢作橋南側歩道上から下流の河原を写したもので、遠くに見える鉄橋は名鉄本線です。矢中のホームページによると、学年ごとにテーマを決めているとのことで、写真のアースワークは2年生のテーマ「太古の生き物」のようです。
撮影日 平成24年4月27日
撮影場所 矢作橋の歩道上
投稿者 岡崎エクスプローラー
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちら
↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

当日、午後4時過ぎに通りかかった矢作橋歩道上から、下の河原にアースワークを見つけ、思わずシャッターを切りました。製作から時間が経過しているため、少し形が崩れ始めているかもしれませんが、造形の面白さに飽かず眺めました。
写真は、矢作橋南側歩道上から下流の河原を写したもので、遠くに見える鉄橋は名鉄本線です。矢中のホームページによると、学年ごとにテーマを決めているとのことで、写真のアースワークは2年生のテーマ「太古の生き物」のようです。
撮影日 平成24年4月27日
撮影場所 矢作橋の歩道上
投稿者 岡崎エクスプローラー


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(3)
│水と緑の自然の風景
この記事へのコメント
自分もやりたくなっちゃいます(笑)
ここが通勤、通学路の人は毎年
素敵な楽しみがあっていいですね。
ここが通勤、通学路の人は毎年
素敵な楽しみがあっていいですね。
Posted by haha at 2012年05月09日 08:33
わぁ、なつかしい!
私も矢中の時、作りました。
一時期なくなったようにも聞いてた気がしたんですが、思い違いかな。
テーマがあるんですね。自分たちの頃もあったかなぁ?
何せ四半世紀以上も昔なので忘れてしまいました(笑)
私も矢中の時、作りました。
一時期なくなったようにも聞いてた気がしたんですが、思い違いかな。
テーマがあるんですね。自分たちの頃もあったかなぁ?
何せ四半世紀以上も昔なので忘れてしまいました(笑)
Posted by 理恵 at 2012年05月09日 09:03
矢作川は本当に楽しみがテンコ盛りです。
すぐ思いつくだけでも、・調べる(歴史、動植物など)、・作る(アースワークなど)、
・見る、・撮る、・遊ぶ(河川敷や水辺で)、・飛ぶ(グライダー)、等々。
これからもいろんな矢作川の風景を探訪し、紹介したいと思います。
すぐ思いつくだけでも、・調べる(歴史、動植物など)、・作る(アースワークなど)、
・見る、・撮る、・遊ぶ(河川敷や水辺で)、・飛ぶ(グライダー)、等々。
これからもいろんな矢作川の風景を探訪し、紹介したいと思います。
Posted by 岡崎エクスプローラー at 2012年05月09日 18:55