2010年02月03日
希望の木


両町1丁目交差点から曙町へ向かう途中にブルーのイルミネーションがあります。 このイルミネーションは愛知産業大学デザイン学科の学生さんが「資源のリサイクル」をコンセプトに制作したそうです。
このブルーの奥には「希望の木」とも「金の生る木」とも見える木があり通行人には「希望」を与え、商店会の人は「商売繁盛」を願うそんな通りのような気がしました。
撮 影 日 平成22年1月30日
撮 影 場 所 曙町/地図
投 稿 者 シモン
<



セーラ・マリ・カミングスさんが岡崎にやってきます!
同じ場所で・・・同じスタイルで・・・暮らしていると、なかなか気づかないそのまちの良さや本物の価値。
アメリカからやってきたセーラさんは、長野県の小布施のまちの良さや本物の価値を見いだし、それに共感する多くの人たちとともに、楽しく魅力あるまちづくりに取り組んでいます。
岡崎も多くの資産(ヒト・モノ・コト)を持つまち。これらを活かし融合させて新たな魅力や活力を見いだしませんか?
セーラさんが語る小布施での取組みに聞き入ると・・・本質的なことは意外と・・・シンプルで、身近にあって、楽しいことに気づかされます。
たくさんの方に聞いてもらいたいと思います。
ご参加お待ちしています!
【申込】
入場整理券が必要です。
都市計画課都市景観班 電話0564−23−6261
①名前、②住所、③電話番号をお知らせください。
【セーラさんってどんな人?どんなことしてるの?】
セーラ・マリ・カミングスのプロフィール
文化事業部
セーラの単語
市ゴミゼロ
桶仕込み保存会
小布施ミニマラソン
小布施ッション
修景事業
↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(2)
│くらしの風景
この記事へのコメント
シモンさん、おはようございます。
恒例の冬のイルミネーションですね。
この大きな木は、サクラの木で、春には見事な花を咲かせます。
ペットボトルのイルミネーションも、とても幻想的な演出ですよね。
恒例の冬のイルミネーションですね。
この大きな木は、サクラの木で、春には見事な花を咲かせます。
ペットボトルのイルミネーションも、とても幻想的な演出ですよね。
Posted by キノシタ at 2010年02月04日 08:07
こんばんはキノシタさん
それでは桜が咲くころにまた訪問させて頂きます。もちろん商店会で買い物もしますよ。
それでは桜が咲くころにまた訪問させて頂きます。もちろん商店会で買い物もしますよ。
Posted by シモン at 2010年02月04日 22:42