2009年05月25日
古墳のある風景①

【外山(とやま)古墳群】
この古墳群は、古墳時代中期から後期にかけて築かれました。
【外山第1号墳(5世紀後半)】
こんもりした1号墳は、丸い形をした墳丘で、マツリに使われた埴輪(はにわ)や須恵器(すえき)などが見つかっています。
【外山第3号墳(5世紀末から6世紀初め)】
3号墳の墳丘の外側には、墳丘を守るために石が葺かれており、その周りには、鳥や馬などの形をした形象埴輪と円筒埴輪が立てて並べられていました。墳丘の中心にあった石室の中からは、葬られた人に供えられた馬具や鉄鏃(てつぞく)などが発見されました。
【岡崎市外山古墳群発掘調査概要(市教育委員会)】
ショッピングセンター、イオンの南西角地に小高い山が公園になっています。そこが実は古墳であるということはあまり知られていません。買物の際にでも寄り道して今から約1500年前の時代の風景を想像してみては?
撮 影 日 平成21年4月29日
撮影 場所 戸崎町/地図
投 稿 者 キノシタ


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30│Comments(2)
│歴史の風景
この記事へのコメント
このヒントはありがとうございました。
今日あそこに行って、すぐ見付けました!(^.^)V
今日あそこに行って、すぐ見付けました!(^.^)V
Posted by Torwen at 2010年07月10日 20:10
Torwenさん、こちらこそコメントありがとうございます。
見つかって何よりです。
見つかって何よりです。
Posted by キノシタ at 2010年07月12日 07:37