2011年03月01日
古今景観7〜本町交差点から南方面を望む


景観は、まちの姿そのもの。
そして、景観は時代とともに変化していくもの。
昭和58年(1983)の27年後の平成23年(2011)のまちの姿(景観)はどのように変化したのでしょうか。
本町交差点からの南方面の眺め。
ヤナギの街路樹。むかしはこんなにあったんですね。
撮 影 日 昭和58年/平成23年
撮 影 場 所 本町通/地図
投 稿 者 キノシタ


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30│Comments(2)
│都市の風景
この記事へのコメント
こんにちは、“隊長”です。
アングル的に、ウチの店が写ってるかも?
って思いましたが、ピントが合いませんな・・・。
> ヤナギの街路樹。むかしはこんなにあったんですね。
ありましたねぇ・・・。(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
春になると毛虫のマンションと化すので・・・
夏の夕暮れの光景は・・・ユーレイが似合いそうで・・・
まあ、そんな評判の悪さもあって、今の『プラタナス』に替えたそうですが・・・。
今は今で、「スズメのマンションと化して、フン公害が困る!」
って理由で、植え替えを陳情してるそうです。
(県道なので、勝手にやれないので・・・)
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
アングル的に、ウチの店が写ってるかも?
って思いましたが、ピントが合いませんな・・・。
> ヤナギの街路樹。むかしはこんなにあったんですね。
ありましたねぇ・・・。(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
春になると毛虫のマンションと化すので・・・
夏の夕暮れの光景は・・・ユーレイが似合いそうで・・・
まあ、そんな評判の悪さもあって、今の『プラタナス』に替えたそうですが・・・。
今は今で、「スズメのマンションと化して、フン公害が困る!」
って理由で、植え替えを陳情してるそうです。
(県道なので、勝手にやれないので・・・)
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by 草野球チーム・自営隊 “隊長” at 2011年03月02日 14:59
隊長さん、こんにちは。
お店=自営隊。なるほど!
そういう意味だったんですね!
街路樹のそばの方には、毛虫や鳥などいろいろな心配事があるんですね。
大通りにはやっぱり緑の樹々があると安らぎますし、
生き物の生息地も大切ですし、
何事もバランス良く調和できれば一番良いんですけどね☆
お店=自営隊。なるほど!
そういう意味だったんですね!
街路樹のそばの方には、毛虫や鳥などいろいろな心配事があるんですね。
大通りにはやっぱり緑の樹々があると安らぎますし、
生き物の生息地も大切ですし、
何事もバランス良く調和できれば一番良いんですけどね☆
Posted by キノシタ at 2011年03月03日 14:42