2011年10月22日
パッチワーク風の家@まちのミカタ
当ブログにおいて、今年の7月下旬に図書館交流プラザ・りぶらで展示された「まちのミカタ展」のまちの景観を紹介します。
詳細はこちら

インパクトがすごかった。中はどうなっているのか気になる。昔はうなぎ屋さんを営んでいたらしい。
撮影日 平成23年7月
撮影場所 松本町界隈
投稿者 細井梨奈
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちら
↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

詳細はこちら

インパクトがすごかった。中はどうなっているのか気になる。昔はうなぎ屋さんを営んでいたらしい。
撮影日 平成23年7月
撮影場所 松本町界隈
投稿者 細井梨奈


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(1)
│くらしの風景
この記事へのコメント
細井さん、こんばんは。
まち歩きの楽しみがとても伝わってきます!
まちなみを楽しむ気持ちで、まち歩きをしてみると、
見慣れた景色や初めての景色でも、いろいろな発見や気づきがありますよね。
「まちのミカタ」。
まちの「見方」が分かる=まちの良いところを再発見できる、課題が分かる
それはきっと、まちづくりを考えるうえでのプラスになる=まちの「味方」になる。
まちの「見方」は、まちの「味方」に通ずる気がしますね!
まち歩きの楽しみがとても伝わってきます!
まちなみを楽しむ気持ちで、まち歩きをしてみると、
見慣れた景色や初めての景色でも、いろいろな発見や気づきがありますよね。
「まちのミカタ」。
まちの「見方」が分かる=まちの良いところを再発見できる、課題が分かる
それはきっと、まちづくりを考えるうえでのプラスになる=まちの「味方」になる。
まちの「見方」は、まちの「味方」に通ずる気がしますね!
Posted by キノシタ at 2011年10月22日 21:43