2011年11月09日
鳥川(とっかわ)ホタルの里山歩きイベントその2
平成23年11月3日(祝)、鳥川町の「鳥川ホタルの里山歩きイベント」に参加しました。鳥川町は、ゲンジボタルが沢山見られる地域として大変有名ですが、全長約17kmの「山歩きコース」も整備されており、昔、郵便配達に使われていた山道や、森林作業用に作られた道などに看板や石碑などを設置したり、定期的に整備をして、気軽に山歩きができるようになっています。(山歩きマップあり)今回私は、無謀にも4コース中、最も難易度の高い「ホド田山・音羽富士コース」にチャレンジし、約3時間、起伏に富みつつも随所に見られる絶景を堪能しながら、何とか無事に歩くことができました。その中の一部ですがご紹介したいと思います!
(続き)その1はこちら

途中、うっそうとした杉林が現れた。
長い間放置された森には光が入らず、下草や潅木類は一切ない。
これでは森林機能は有効に働かず、森は痩せ衰えるばかり…。
何とかせねば!

途中、じつにたくさんの鹿の糞を見ました。
ふと足元を見ると何ともすばらしい光沢を身にまとった森の宝石!?
「センチコガネ」を発見!
見た目は抜群にきれいだけど、この虫、実は動物の糞や死骸をエサにしています。
こうゆう生き物(分解者)の存在ってとても重要ですよね。

先日の台風で倒れたと見られる杉。
根からゴッソリ持っていかれています。
まさに自然の驚異ですね。

ようやく登りきったところの先には
このコース一番の「音羽富士」!
尾根を二つ越えて、頂上を目指します。
絶景!絶景!

下山中、切り倒された木を見て
時間の流れを感じさせる光景が目に入りまし。一体どれぐらいの時間が流れたのだろうか。
木を覆うコケを見て想像してみました。

歩き疲れてのどが渇きました。
鳥川は「平成の名水百選」の認定を受けた湧水群が点在しており、そのうちの一つ「庚申(こうしん)の水」でペットボトルに天然水を補充し、のどを潤しました!
適度に冷えていて実にうまい!
こうして山歩きは無事に終了。旧鳥川小学校の集会室にて地元の方々が特製の「猪汁」をたっぷり振る舞ってくれました!生姜が効いていて、猪肉は柔らかく絶品!
このイベントは毎年この時期に開催されているので、来年もぜひ参加したいと思いました。
※旧鳥川小学校は、来年4月に「ホタル学校」としてオープンする予定とのこと。(現在工事中)
ホタルの飛翔を楽しむためにも、ホタルの生息地の自然を知っておくことも大切ですね♪
★
必見!★鳥川山歩きマップはこちら(鳥川ホタル保存会)
撮影日 平成23年11月3日
撮影場所 鳥川
投稿者 マナビー
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちら
↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

(続き)その1はこちら

途中、うっそうとした杉林が現れた。
長い間放置された森には光が入らず、下草や潅木類は一切ない。
これでは森林機能は有効に働かず、森は痩せ衰えるばかり…。
何とかせねば!

途中、じつにたくさんの鹿の糞を見ました。
ふと足元を見ると何ともすばらしい光沢を身にまとった森の宝石!?
「センチコガネ」を発見!
見た目は抜群にきれいだけど、この虫、実は動物の糞や死骸をエサにしています。
こうゆう生き物(分解者)の存在ってとても重要ですよね。

先日の台風で倒れたと見られる杉。
根からゴッソリ持っていかれています。
まさに自然の驚異ですね。

ようやく登りきったところの先には
このコース一番の「音羽富士」!
尾根を二つ越えて、頂上を目指します。
絶景!絶景!

下山中、切り倒された木を見て
時間の流れを感じさせる光景が目に入りまし。一体どれぐらいの時間が流れたのだろうか。
木を覆うコケを見て想像してみました。

歩き疲れてのどが渇きました。
鳥川は「平成の名水百選」の認定を受けた湧水群が点在しており、そのうちの一つ「庚申(こうしん)の水」でペットボトルに天然水を補充し、のどを潤しました!
適度に冷えていて実にうまい!
こうして山歩きは無事に終了。旧鳥川小学校の集会室にて地元の方々が特製の「猪汁」をたっぷり振る舞ってくれました!生姜が効いていて、猪肉は柔らかく絶品!
このイベントは毎年この時期に開催されているので、来年もぜひ参加したいと思いました。
※旧鳥川小学校は、来年4月に「ホタル学校」としてオープンする予定とのこと。(現在工事中)
ホタルの飛翔を楽しむためにも、ホタルの生息地の自然を知っておくことも大切ですね♪
★

撮影日 平成23年11月3日
撮影場所 鳥川
投稿者 マナビー


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(1)
│里山の風景
この記事へのコメント
マナビーさん、こんにちは。
こんなにも本格的なハイキングコースがあったんですね!
「音羽富士」
絶景ですね!
こんなにも本格的なハイキングコースがあったんですね!
「音羽富士」
絶景ですね!
Posted by キノシタ at 2011年11月09日 13:15