2011年12月01日
晩秋の矢作川、夕暮れ風景
今も昔も岡崎とは切っても切れない矢作川。季節ごと、一日の天気や時刻ごとにいろいろな顔を見せて、私たちを楽しませてくれます。晩秋の暮れなずむ矢作川の風景を紹介します。場所は、大門河川緑地付近の左岸堤防です。夕日に輝く薄の穂が金波銀波のようで、いっとき別世界にいるような気持ちになります。

上流を見た最初の写真には、河川緑地に下る小路の両側に夕日に照らされた薄が群れ、遠くにはほんの少し天神橋が写ってます。

少し時間をおいて、下流方向を撮ったのが2枚目の写真です。この地点の矢作川は西に大きく蛇行しているため、夕日は左岸堤防上に沈んでいきます。
矢作川にはいろんな姿かたちがあり、懐が深いという思いがします。
撮影日 平成23年11月26日
撮影場所 上里3丁目付近矢作川左岸
投稿者 岡崎エクスプローラー
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちら
↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!


上流を見た最初の写真には、河川緑地に下る小路の両側に夕日に照らされた薄が群れ、遠くにはほんの少し天神橋が写ってます。

少し時間をおいて、下流方向を撮ったのが2枚目の写真です。この地点の矢作川は西に大きく蛇行しているため、夕日は左岸堤防上に沈んでいきます。
矢作川にはいろんな姿かたちがあり、懐が深いという思いがします。
撮影日 平成23年11月26日
撮影場所 上里3丁目付近矢作川左岸
投稿者 岡崎エクスプローラー


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(3)
│自然の風景
この記事へのコメント
岡崎エクスプローラーさん、こんばんは。
上の写真の景観。
「晩秋」という表現がぴったりすぎるほど
強い印象を受けました~
そのときどきで様々な表情を矢作川は見せてくれますね!
上の写真の景観。
「晩秋」という表現がぴったりすぎるほど
強い印象を受けました~
そのときどきで様々な表情を矢作川は見せてくれますね!
Posted by キノシタ at 2011年12月01日 18:22
私、故郷の風景の中で、この矢作川の夕景が一番好きです。
何年か前に日本画で描いたんですよ。
まぁ、この写真には悔しいけどかないませんが…。
なんか、また矢作川の堤防を歩きたくなりました。
(いや、今は寒いからやめとこ(笑))
何年か前に日本画で描いたんですよ。
まぁ、この写真には悔しいけどかないませんが…。
なんか、また矢作川の堤防を歩きたくなりました。
(いや、今は寒いからやめとこ(笑))
Posted by リエ at 2011年12月10日 21:42
リエさん、おはようございます。
矢作川は日本画がよく似合いそうですね。
堤防上の散歩はこの季節、防寒具がかかせません。
結構、ウォーキングやジョギングの人たちも見かけます。
私もその元気を見習って、矢作川に足をはこびたいと思います(特に、冬晴れの天気の良い日を選んで!)。
矢作川は日本画がよく似合いそうですね。
堤防上の散歩はこの季節、防寒具がかかせません。
結構、ウォーキングやジョギングの人たちも見かけます。
私もその元気を見習って、矢作川に足をはこびたいと思います(特に、冬晴れの天気の良い日を選んで!)。
Posted by 岡崎エクスプローラー at 2011年12月11日 11:25