2009年04月23日
五万石ふじ

120年の歴史を持つと言われ、木も大きく優美なふじ(岡崎市の花)
撮 影 日 平成21年4月22日
撮影 場所 岡崎公園/地図
投 稿 者 清水重俊


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(2)
│水と緑の自然の風景
この記事へのコメント
こんにちは、“隊長”です。
これでもまだ5分咲きらしいですね。
GWは、藤棚周辺には露店も出るんですよね。
きっとまた賑わいますね。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
これでもまだ5分咲きらしいですね。
GWは、藤棚周辺には露店も出るんですよね。
きっとまた賑わいますね。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by 草野球チーム・自営隊 “隊長” at 2009年04月23日 13:40
「ふじ」は市の花に昭和45年に指定されています。
市内にあるフジとしては、岡崎公園の西南部、菅生川を望む藤棚に見られるフジの古株「五万石藤」が有名です。昭和38年には市の天然記念物に指定。棚は約1300平方メートルの面積にもなり、最大のフジは、幹回り2.4メートル、枝は11メートル、花穂が1メートルに達するものもあります。かつて城の入口付近にもあったものを今場所に移したもので、古くから五万石藤の名で市民に親しまれています。
市内にあるフジとしては、岡崎公園の西南部、菅生川を望む藤棚に見られるフジの古株「五万石藤」が有名です。昭和38年には市の天然記念物に指定。棚は約1300平方メートルの面積にもなり、最大のフジは、幹回り2.4メートル、枝は11メートル、花穂が1メートルに達するものもあります。かつて城の入口付近にもあったものを今場所に移したもので、古くから五万石藤の名で市民に親しまれています。
Posted by 都市計画課 at 2009年04月23日 18:00