2009年09月02日
収穫期の田畑
①里芋、瓜、落花生、黒豆の畑です。
②左の写真は落下生を引き抜いたところ、右が詳細写真。
③早生稲が見事な黄金絨毯に見えます。
④ザリガニ、カエル、バッタ等が多数いる田にはサギも飛んで来ます。後ろの1羽は撮影中にフレーム内に飛び込んで来ました。
撮 影 日 平成21年8月29日
撮 影 場 所 畑は中之郷町、田は上青野町
投 稿 者 シモン


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(2)
│田園の風景
この記事へのコメント
シモンさん、こんにちは。
秋を感じる風景ですね。
おかざきは、田園風景が一面に広がるところもあって、身近に季節を感じることができますね。暦ではもう秋。食の秋でもありますね。
秋を感じる風景ですね。
おかざきは、田園風景が一面に広がるところもあって、身近に季節を感じることができますね。暦ではもう秋。食の秋でもありますね。
Posted by キノシタ at 2009年09月02日 08:36
こんばんはキノシタさん。
中之郷神社のイチョウの木にも青い銀杏がたわわに実っており、身近な風景を良く観察してみると、ちらほらと秋が見つかります。食では農遊館で栗が販売されていたり、「駒立のぶどう狩り」も9月からはデラウェアーからスチューベンや巨峰に代わっていくようです。
中之郷神社のイチョウの木にも青い銀杏がたわわに実っており、身近な風景を良く観察してみると、ちらほらと秋が見つかります。食では農遊館で栗が販売されていたり、「駒立のぶどう狩り」も9月からはデラウェアーからスチューベンや巨峰に代わっていくようです。
Posted by シモン at 2009年09月02日 21:45