2010年01月26日
伊賀川沿いに咲いたサクラ



約1年の海外留学から日本に帰国し1年ぶりに再会した桜は、今まで桜に対して感じなかったものを感じさせてくれた。
日本だけにしかない“桜”の美しさは、日本人の心模様そのものを映しているようだった。
桜の季節が、待ち遠しい。
撮 影 日 平成21年4月
撮 影 場 所 伊賀川
投 稿 者 あんちゃん
<


セーラ・マリ・カミングスさんが岡崎にやってきます!
同じ場所で・・・同じスタイルで・・・暮らしていると、なかなか気づかないそのまちの良さや本物の価値。
アメリカからやってきたセーラさんは、長野県の小布施のまちの良さや本物の価値を見いだし、それに共感する多くの人たちとともに、楽しく魅力あるまちづくりに取り組んでいます。
岡崎も多くの資産(ヒト・モノ・コト)を持つまち。これらを活かし融合させて新たな魅力や活力を見いだしませんか?
セーラさんが語る小布施での取組みに聞き入ると・・・本質的なことは意外と・・・シンプルで、身近にあって、楽しいことに気づかされます。
たくさんの方に聞いてもらいたいと思います。
ご参加お待ちしています!

【申込】
入場整理券が必要です。
都市計画課都市景観班 電話0564−23−6261
①名前、②住所、③電話番号をお知らせください。
【セーラさんってどんな人?どんなことしてるの?】
セーラ・マリ・カミングスのプロフィール
文化事業部
セーラの単語
市ゴミゼロ
桶仕込み保存会
小布施ミニマラソン
小布施ッション
修景事業
↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(3)
│水と緑の自然の風景
この記事へのコメント
美しいお写真ですね。
春が待ち遠しくなってきました。
春が待ち遠しくなってきました。
Posted by ゆーたん at 2010年01月26日 18:15
あんちゃんさん、こんばんは。
外国へ旅行に行くと、異文化の美しさに心惹かれると同時に、
自分の国やまちの良さを再発見する機会になることもしばしばです。
本当に桜の風景というのは、
日本の精神を表す景色として「特別」なものを感じさせますよね。
まだまだ大寒を過ぎたばかりで寒さ厳しいですが、
ゆーたんさんと同じく
この写真を見ると、春が待ち遠しいですね。
外国へ旅行に行くと、異文化の美しさに心惹かれると同時に、
自分の国やまちの良さを再発見する機会になることもしばしばです。
本当に桜の風景というのは、
日本の精神を表す景色として「特別」なものを感じさせますよね。
まだまだ大寒を過ぎたばかりで寒さ厳しいですが、
ゆーたんさんと同じく
この写真を見ると、春が待ち遠しいですね。
Posted by キノシタ at 2010年01月26日 22:35
ゆーたんさん、コメントありがとうございます。
桜の季節、という名曲があるように、早く桜の季節がきてほしいものです。
キノシタさん
コメントどうもありがとうございます。
まさにキノシタさんのおっしゃるとおりで、本当に桜には日本の精神的な面においてものすごく影響を与えてきたものなんだということを感じます。
キノシタさんの今年の桜のお写真が楽しみです。
桜の季節、という名曲があるように、早く桜の季節がきてほしいものです。
キノシタさん
コメントどうもありがとうございます。
まさにキノシタさんのおっしゃるとおりで、本当に桜には日本の精神的な面においてものすごく影響を与えてきたものなんだということを感じます。
キノシタさんの今年の桜のお写真が楽しみです。
Posted by あんちゃん at 2010年02月01日 23:47