2010年05月14日
牛乗山



藤川の北、一畑山薬師寺東にある「牛乗山」。標高は約170メートル程ですが、この山は、太古の地殻変動の跡を体感することができ、 この新緑の季節に、そのなだらかな稜線から眺望する360度のパノラマ景観は、市街地近郊にありながら、「豊かな緑」に恵まれていることを「体感」できる場のひとつです。天然の展望台からは、宿場町であった藤川の家並みも鳥瞰できます。
【岡崎市指定文化財(天然記念物)】
牛乗山第三紀末波蝕巨礫群
牛乗山の基盤は、領家変成岩類に属する石英片岩及び雲母片岩よりなり、その侵食面上に第三紀の巨礫や砂礫からなる地層が不整合に重なっている。基盤の領家変成岩類は、1億5千万年以上も古い時代に海底に堆積した地層が中生代の白亜紀に変成作用を受けて生成したものである。岡崎地方に多く見られる花崗岩はその中に定置している。この地層は中新世前期の1千5百万年以上も古いものと考えられる。また、不整合面は当時の浅い水底で、この上に巨礫や砂礫が乗って波の作用で表面が滑らかに磨かれたものと推定される。三河地方における悠久の時の流れを示す、地質学上貴重なものである。
昭和46年9月25日指定(岡崎市教育委員会)
撮 影 日 平成22年4月
撮 影 場 所 市場町/地図
投 稿 者 キノシタ
<


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(0)
│自然の風景