2010年07月25日
長誉館


その外観は、地域の景観の顔となっています。
【長誉館おかざき塾リーフレット抜粋】
岡崎は、徳川家康公と三河武士たちのふるさとです。
ここは、戦国、乱世から平和に向かった源流の地。
松平竹千代は松平元康となってこのふるさとに帰り、「徳川」となり「家康」を名乗り、
ここから平和悲願に向かって自立の道を歩き始めました。
そして265年に及ぶ太平、江戸社会の礎を築いてゆきました。
共に歩いた三河武士たちは、全国各地に日本のふるさとを創りました。
ここは、日本のふるさとのふるさと、そして自立の「道」を見つける心のふるさとです。
21世紀が明けるとき、古い酒蔵を改装して長誉館が生まれました。
酒を醸してきたように、ふるさととそれぞれの道を醸したいと願い、
多様な志が集い、学び合いの場が生まれました。
志交流、各種勉強会のほかに、講演会、交流会、展示発表の場となり、
それぞれの主宰が生き、みんなでふるさとを醸してゆきます。
撮 影 日 平成22年5月
撮 影 場 所 中町/地図
投 稿 者 キノシタ
<


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(0)
│くらしの風景