2016年06月20日
梅雨の晴れ間の岡崎城
四季折々にいろんな装いで私たちを楽しませてくれる岡崎城。
梅雨の晴れ間に、新緑の木々に囲まれたお城もまた格別です。

伊賀川のほとりの岡崎城は、いつ見ても素敵ですね。
国道1号に架かる龍城(タツキ)橋からの風景です。

岡崎公園内の日本料理八千代付近からの1枚。お城の北側の風景です。

お城の南側を流れる乙川からの眺めです。左岸堤防道路(城見通り)から撮影しました。
今年乙川の河川敷整備が行われ、設置された柵や水辺に降りるスロープが見えます。
一番手前に見えるのは以前からある潜水橋です。
撮影日 2016年6月18日
撮影場所 岡崎公園、他
投稿者 岡崎エクスプローラー
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちら
梅雨の晴れ間に、新緑の木々に囲まれたお城もまた格別です。

伊賀川のほとりの岡崎城は、いつ見ても素敵ですね。
国道1号に架かる龍城(タツキ)橋からの風景です。

岡崎公園内の日本料理八千代付近からの1枚。お城の北側の風景です。

お城の南側を流れる乙川からの眺めです。左岸堤防道路(城見通り)から撮影しました。
今年乙川の河川敷整備が行われ、設置された柵や水辺に降りるスロープが見えます。
一番手前に見えるのは以前からある潜水橋です。
撮影日 2016年6月18日
撮影場所 岡崎公園、他
投稿者 岡崎エクスプローラー


【写真紹介】水鏡
【写真紹介】初夏の乙川
【写真紹介】もういちど散策
歴史散策に活用できる、歴史観光サインの多言語翻訳の閲覧・音声再生用QRコード付きのカードを配布します
岡崎市の新しいシンボル「徳川家康公像」が完成しました!
★11月17日開催 歴史まちづくりシンポジウム~郷土食の八丁味噌造りにみる歴史的な風情を磨く~
【写真紹介】初夏の乙川
【写真紹介】もういちど散策
歴史散策に活用できる、歴史観光サインの多言語翻訳の閲覧・音声再生用QRコード付きのカードを配布します
岡崎市の新しいシンボル「徳川家康公像」が完成しました!
★11月17日開催 歴史まちづくりシンポジウム~郷土食の八丁味噌造りにみる歴史的な風情を磨く~
Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 13:52│Comments(0)
│歴史の風景