2009年11月21日
夏山の大スギ

岡崎市指定 天然記念物「夏山の大スギ」
指定日 1971年(昭和46年) 5月20日

この木は目の神様として信仰されている「諏訪社」の境内に立っています。
樹高35m 目通り幹周り6.5m 樹齢800年(推定)
地元の方は「根上がりの杉」と呼んでいるそうです。
撮 影 日 平成21年11月18日
撮 影 場 所 夏山町
投 稿 者 シモン


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(2)
│水と緑の自然の風景
この記事へのコメント
シモンさん、こんにちは。
大きなスギですね。周りからも一際、存在感があり、景観を特徴づけていますね。
スギは日本固有の樹木で、暮らしと密接に関わってきました。
そして、とても長生きでもあります。
根上りスギも幾多の月日を重ねてきたのでしょうね。
大きなスギですね。周りからも一際、存在感があり、景観を特徴づけていますね。
スギは日本固有の樹木で、暮らしと密接に関わってきました。
そして、とても長生きでもあります。
根上りスギも幾多の月日を重ねてきたのでしょうね。
Posted by キノシタ at 2009年11月21日 21:37
こんばんは、キノシタさんがおっしゃるとおり大変存在感があり県道333号線沿いで目立っておりました。
Posted by シモン at 2009年11月21日 23:45