2009年11月22日
寺野の大クス

愛知県指定 天然記念物「寺野の大クス」
指定日 1968年(昭和43年) 11月4日
この木は「寺野薬師堂」の境内に立っております。断崖という悪条件の中、よくもまあ立派に成長したものだと感心しました。

露出した根の大きさは驚きです。説明書きには「断崖上を基部とすれば幹回り12m程で樹高は36m程」とのことです。
明治27年暴風雨で枝周り2.5mの枝が折れ、なんとこの枝に当時の価格で75円の値がついたそうです。
明治27年の貨幣価値はというと国家公務員Ⅰ種行政職の初任給50円でした。
撮 影 日 平成21年11月18日
撮 影 場 所 夏山町
投 稿 者 シモン


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(2)
│水と緑の自然の風景
この記事へのコメント
シモンさん、こんにちは。
寺野の大クスも、断崖のせいか、
周囲の景観のなかで、とても特異な様相ですよね。
大地にしっかりと根を張り、この一帯の守り神的な存在です。
この木は、実は、私が岡崎で大好きな巨樹のひとつです。
寺野の大クスも、断崖のせいか、
周囲の景観のなかで、とても特異な様相ですよね。
大地にしっかりと根を張り、この一帯の守り神的な存在です。
この木は、実は、私が岡崎で大好きな巨樹のひとつです。
Posted by キノシタ at 2009年11月22日 11:20
こんばんはキノシタさん。
この木は「額田ゴルフ倶楽部」への通り道にありますからご存知の方も多いと思います。私もこの木は大好きで人間としてこのようなしっかりとした根を張れるように努力してます。
この木は「額田ゴルフ倶楽部」への通り道にありますからご存知の方も多いと思います。私もこの木は大好きで人間としてこのようなしっかりとした根を張れるように努力してます。
Posted by シモン at 2009年11月22日 22:59