2010年07月02日

軍艦長屋

軍艦長屋
軍艦長屋
軍艦長屋
おかざきの中心地は第二次世界大戦末期にB29の空襲により焦土となりましたが、このあたりは戦災を免れ、町割りや道路形態などが往時のままで、「岡崎の都市構造の歴史」が空間的に体感できる場となっています。

写真は、通称「軍艦長屋」と呼ばれる建築物群です。

航空写真や地図などで上空から見ると、道路で縁取られた、その街区はまさに市街地に浮かぶ船のようです。

道路沿いに壁面が連なり、寄棟の屋根が続く道路からの景観は、市街地のなかで、戦災を免れ今日に至る「歴史」の積み重ねを伝えています。

撮  影  日  平成22年6月
撮 影 場 所  六供町/地図
投  稿  者  キノシタ

<にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
軍艦長屋



同じカテゴリー(くらしの風景)の記事画像
【写真紹介】リフレクション
【写真紹介】水鏡
【写真紹介】私の好きな岡崎の風景
【写真紹介】南公園の夕暮れ
【写真紹介】梅が咲く季節になりました
春はすぐそこ
同じカテゴリー(くらしの風景)の記事
 【写真紹介】リフレクション (2023-05-19 17:23)
 【写真紹介】水鏡 (2021-10-06 10:00)
 【写真紹介】私の好きな岡崎の風景 (2021-08-13 12:30)
 【写真紹介】南公園の夕暮れ (2021-05-12 09:00)
 【写真紹介】梅が咲く季節になりました (2021-02-16 11:00)
 ★11月17日開催 歴史まちづくりシンポジウム~郷土食の八丁味噌造りにみる歴史的な風情を磨く~ (2019-11-12 12:00)

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30│Comments(0)くらしの風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
軍艦長屋
    コメント(0)