› 岡崎いいとこ風景ブログ › くらしの風景 › ぼ~ん  

2010年12月31日

ぼ~ん  

ぼ~ん  
ぼ~ん  
ぼ~ん  
おはようございます。後15時間30分程で2011年(平成23年)ですね、1年は本当に早かった。

今年も四苦八苦(4×9+8×9=108)(6×6×3=108)(6×3×2×3=108)どころか64,000の煩悩に悩みました。

ぼ~ん  
矛盾を承知しているのですが、恒例の行事を行う予定です。

午前零時になる前に「酒」「金」「女」(≒飲み、打ち、買い)という煩悩との関係を絶ちにお寺で「ぼ~ん」
午前零時を過ぎたら「おいしいお酒が飲めますように」「お金がたくさん入りますように」「女性にもてま
すように」と神社で祈願しよう。

エヘヘ・・・・・戯言ですよ、戯言。本当は「健康が一番大切」だと思っております。

ぼ~ん  
「真宗大谷派 稲荷山 浄妙寺」開基の信願房は親鸞聖人の直弟子で、俗名は藤井八郎信親といい、正嘉二年(1258)に赤渋に一道場を建立した。これが浄妙寺の開創でもある十代目慶順は蓮如上人に師事して真宗再興に寄与し延徳三年(1491)3月23日晩年の上人から自画自賛の寿像を授けられた。三河真宗五ヵ寺の一つになった。(碑文より)春の浄妙寺

撮  影  日  平成22年12月26日
撮 影 場 所  中之郷町/地図
投  稿  者   シモン

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
ぼ~ん  



同じカテゴリー(くらしの風景)の記事画像
【写真紹介】リフレクション
【写真紹介】水鏡
【写真紹介】私の好きな岡崎の風景
【写真紹介】南公園の夕暮れ
【写真紹介】梅が咲く季節になりました
春はすぐそこ
同じカテゴリー(くらしの風景)の記事
 【写真紹介】リフレクション (2023-05-19 17:23)
 【写真紹介】水鏡 (2021-10-06 10:00)
 【写真紹介】私の好きな岡崎の風景 (2021-08-13 12:30)
 【写真紹介】南公園の夕暮れ (2021-05-12 09:00)
 【写真紹介】梅が咲く季節になりました (2021-02-16 11:00)
 ★11月17日開催 歴史まちづくりシンポジウム~郷土食の八丁味噌造りにみる歴史的な風情を磨く~ (2019-11-12 12:00)

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(2)くらしの風景
この記事へのコメント
シモンさん、こんばんは。

いろいろな欲がありますが、
やっぱり「健康が一番大切」なんですよね。

健康なときには、これっぽっちも有り難さを意識することはないんですけどね。

「体が資本」。

歳を重ねるにつれ、身に染みます。
Posted by キノシタ at 2011年01月01日 23:23
こんばんはキノシタさん

「幸せの素は『健康』ですね。」それにしても新年早々から寒い日が続きます。

これだけ寒いと私は冬眠に入ってしまいますよ。 ♪はーるよ来い、はーやく来い♪

春の浄妙寺 http://okazakikeikan.boo-log.com/e85061.html
Posted by シモン at 2011年01月03日 19:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ぼ~ん  
    コメント(2)