2011年04月02日
藤川むかし写真館22藤川駅からの東方面の眺望
市では、藤川にお住まいの皆様から昔の写真を提供いただき、「藤川むかし写真館」としてパネルにしました。
現在、藤川町字中町の米屋にて、毎週日曜日に公開中ですが、本ブログでもご紹介いたします。

藤川駅ホームから線路沿いに東を眺めた風景である。ツートンカラーの電車は、昭和26年7月に新造された戦後初の特急・急行用のモ3850系であろう。電車の右手には「すずみ」が立ち並び、のどかな風景が広がっていて、人々の服装からも季節は初冬であることが分かる。電車の左方に見える土蔵は、現存している。
(昭和30年代撮影/斎郷三千佳氏提供)
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちら
↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

現在、藤川町字中町の米屋にて、毎週日曜日に公開中ですが、本ブログでもご紹介いたします。

藤川駅ホームから線路沿いに東を眺めた風景である。ツートンカラーの電車は、昭和26年7月に新造された戦後初の特急・急行用のモ3850系であろう。電車の右手には「すずみ」が立ち並び、のどかな風景が広がっていて、人々の服装からも季節は初冬であることが分かる。電車の左方に見える土蔵は、現存している。
(昭和30年代撮影/斎郷三千佳氏提供)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(0)
│歴史の風景