2011年03月15日
藤川むかし写真館⑨関山神社の傘鉾行列
市では、藤川にお住まいの皆様から昔の写真を提供いただき、「藤川むかし写真館」としてパネルにしました。
現在、藤川町字中町の米屋にて、毎週日曜日に公開中ですが、本ブログでもご紹介いたします。

毎年10月に開催される藤川の氏神様「関山神社」の例祭で、神事の後に町内を回る傘鉾(かさほこ)行列である。その行列は、残念ながら昭和40年代になって行われなくなってしまった。この写真は藤川小学校脇を行く行列で、昭和30年に建築された屋内体操場(音楽室も兼ねていた)の建物が見える、現在体育館がある西側の校地は、当時は田であった。
(昭和30年代撮影/杉浦彰氏提供)
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちら
↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

現在、藤川町字中町の米屋にて、毎週日曜日に公開中ですが、本ブログでもご紹介いたします。

毎年10月に開催される藤川の氏神様「関山神社」の例祭で、神事の後に町内を回る傘鉾(かさほこ)行列である。その行列は、残念ながら昭和40年代になって行われなくなってしまった。この写真は藤川小学校脇を行く行列で、昭和30年に建築された屋内体操場(音楽室も兼ねていた)の建物が見える、現在体育館がある西側の校地は、当時は田であった。
(昭和30年代撮影/杉浦彰氏提供)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30│Comments(0)
│歴史の風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。