2011年04月01日
藤川むかし写真館21藤川小学校児童記念写真
市では、藤川にお住まいの皆様から昔の写真を提供いただき、「藤川むかし写真館」としてパネルにしました。
現在、藤川町字中町の米屋にて、毎週日曜日に公開中ですが、本ブログでもご紹介いたします。

昭和5年に藤川小学校に入学した児童の記念写真である。学校近辺にある芭蕉句碑の築山で写したもので、服装が興味深い。男子は10人が洋服、4人が和服。女子は3人が洋服、9人が和服である。和装から洋装に移り変わる過渡期であったのだろう。男子の方がいち早く洋服を取り入れていたことをうかがい知ることが出来る。
(昭和5年4月撮影/杉浦彰氏提供)
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちら
↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

現在、藤川町字中町の米屋にて、毎週日曜日に公開中ですが、本ブログでもご紹介いたします。

昭和5年に藤川小学校に入学した児童の記念写真である。学校近辺にある芭蕉句碑の築山で写したもので、服装が興味深い。男子は10人が洋服、4人が和服。女子は3人が洋服、9人が和服である。和装から洋装に移り変わる過渡期であったのだろう。男子の方がいち早く洋服を取り入れていたことをうかがい知ることが出来る。
(昭和5年4月撮影/杉浦彰氏提供)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30│Comments(0)
│歴史の風景