2011年03月19日
藤川むかし写真館⑪藤川西部付近の松並木
市では、藤川にお住まいの皆様から昔の写真を提供いただき、「藤川むかし写真館」としてパネルにしました。
現在、藤川町字中町の米屋にて、毎週日曜日に公開中ですが、本ブログでもご紹介いたします。

藤川町字黒土、字北荒古付近の松並木である。その松並木の向こうには名鉄踏切がある。松はかなり疎らで道路左側の土塁は低くなり、右側は崩れている。しかし、その後の手入れにより、昭和38年5月に岡崎市の天然記念物に指定されている。この写真は現在のレッドバロン付近から東方面を写したものである。
(昭和31年撮影/杉浦彰氏提供)
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちら
↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

現在、藤川町字中町の米屋にて、毎週日曜日に公開中ですが、本ブログでもご紹介いたします。

藤川町字黒土、字北荒古付近の松並木である。その松並木の向こうには名鉄踏切がある。松はかなり疎らで道路左側の土塁は低くなり、右側は崩れている。しかし、その後の手入れにより、昭和38年5月に岡崎市の天然記念物に指定されている。この写真は現在のレッドバロン付近から東方面を写したものである。
(昭和31年撮影/杉浦彰氏提供)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30│Comments(2)
│歴史の風景
この記事へのコメント
現レットバロン(旧タッパウエアー)の場所の丘は、盛土であの様になったのですか?
Posted by 蔵之助 at 2012年06月05日 16:24
お問合せありがとうございます。
調べましたところ、元々の地形を活かしてはいますが、東海道に接している辺りは5m程盛っているようです。
調べましたところ、元々の地形を活かしてはいますが、東海道に接している辺りは5m程盛っているようです。
Posted by 岡崎市都市計画課
at 2012年06月06日 15:27
