2011年03月27日
藤川むかし写真館⑱市場町東端からの眺望
市では、藤川にお住まいの皆様から昔の写真を提供いただき、「藤川むかし写真館」としてパネルにしました。
現在、藤川町字中町の米屋にて、毎週日曜日に公開中ですが、本ブログでもご紹介いたします。

大正7年に発刊された「廣重畫五十三次現状寫眞對照東海道」に掲載されている藤川である。旧藤川宿の東端(市場町字東町)から東を見る。旧東海道は右に折れているが、50メートルほどで再び東へ延びる。その辺りに東棒鼻跡があった。正面には現存する秋葉山常夜燈、その奥には松並木が続いている。右手の森は山中八幡宮である。
(大正7年撮影/松坂昇一氏提供)
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちら
↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

現在、藤川町字中町の米屋にて、毎週日曜日に公開中ですが、本ブログでもご紹介いたします。

大正7年に発刊された「廣重畫五十三次現状寫眞對照東海道」に掲載されている藤川である。旧藤川宿の東端(市場町字東町)から東を見る。旧東海道は右に折れているが、50メートルほどで再び東へ延びる。その辺りに東棒鼻跡があった。正面には現存する秋葉山常夜燈、その奥には松並木が続いている。右手の森は山中八幡宮である。
(大正7年撮影/松坂昇一氏提供)


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(0)
│歴史の風景