› 岡崎いいとこ風景ブログ › 歴史の風景 › 「小六」と「日吉丸」に再会

2014年01月30日

「小六」と「日吉丸」に再会

矢作橋架け替え工事の為、一時的に撤去されていた「出合之像」が戻ってきました。
「小六」と「日吉丸」に再会
「出合之像」は戦国時代に蜂須賀小六と日吉丸(豊臣秀吉の幼名)が矢作橋で出会ったという言い伝えによるものです。像は矢作橋西端北側の元あった場所に再設置され、現在周りの整備工事が進められてます。ここには、旧矢作橋の親柱も保存展示されてます。写真の右端には現在の矢作橋が少しだけ見えます。

岡崎城や八丁味噌蔵を見た観光客が、矢作橋を渡って出合之像まで足を延ばしてもらえたらと思います。この付近には、日本武尊(ヤマトタケル)の伝承がある矢作神社、浄瑠璃姫の墓がある誓願寺、松平家とも関係が深い勝蓮寺、旧東海道に面して銘菓「やはぎ小町」を商う店など、見どころ・味どころがいっぱいです。

撮影日 平成26年1月24日
撮影場所 矢作町
投稿者 岡崎エクスプローラー

にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
「小六」と「日吉丸」に再会




同じカテゴリー(歴史の風景)の記事画像
【写真紹介】水鏡
【写真紹介】初夏の乙川
【写真紹介】もういちど散策
歴史散策に活用できる、歴史観光サインの多言語翻訳の閲覧・音声再生用QRコード付きのカードを配布します
岡崎市の新しいシンボル「徳川家康公像」が完成しました!
6月2日 岡崎百景の会おでかけツアー「悠紀斉田お田植えまつり」開催のお知らせ
同じカテゴリー(歴史の風景)の記事
 【写真紹介】水鏡 (2021-10-06 10:00)
 【写真紹介】初夏の乙川 (2021-06-07 13:15)
 【写真紹介】もういちど散策 (2021-05-11 08:00)
 歴史散策に活用できる、歴史観光サインの多言語翻訳の閲覧・音声再生用QRコード付きのカードを配布します (2021-04-22 09:43)
 岡崎市の新しいシンボル「徳川家康公像」が完成しました! (2019-11-26 11:26)
 ★11月17日開催 歴史まちづくりシンポジウム~郷土食の八丁味噌造りにみる歴史的な風情を磨く~ (2019-11-12 12:00)

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(0)歴史の風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「小六」と「日吉丸」に再会
    コメント(0)