2016年01月22日
雪化粧の随念寺
昨日は「大寒」。
一昨日は積雪も。寒いですね。
門前町の随念寺。1562年に家康公が創建した楼門と白壁が見事な美しい寺です。

普段の見慣れた景色も雪化粧するとモノトーンで、
これはこれで「凛」とした雰囲気が好きです。

撮影日 平成28年1月20日
撮影場所 門前町
投稿者 キノシタ
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちら
一昨日は積雪も。寒いですね。
門前町の随念寺。1562年に家康公が創建した楼門と白壁が見事な美しい寺です。

普段の見慣れた景色も雪化粧するとモノトーンで、
これはこれで「凛」とした雰囲気が好きです。

撮影日 平成28年1月20日
撮影場所 門前町
投稿者 キノシタ


岡崎市の新しいシンボル「徳川家康公像」が完成しました!
★11月17日開催 歴史まちづくりシンポジウム~郷土食の八丁味噌造りにみる歴史的な風情を磨く~
6月2日 岡崎百景の会おでかけツアー「悠紀斉田お田植えまつり」開催のお知らせ
能見神明宮大祭がありました
中学生の歴まち巡り
名越の祓
★11月17日開催 歴史まちづくりシンポジウム~郷土食の八丁味噌造りにみる歴史的な風情を磨く~
6月2日 岡崎百景の会おでかけツアー「悠紀斉田お田植えまつり」開催のお知らせ
能見神明宮大祭がありました
中学生の歴まち巡り
名越の祓
Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30│Comments(0)
│歴史の風景