2009年02月11日
真福寺

真福寺(しんぷくじ)。創建は白鳳時代(伝承では594年)、なんと今から約1415年も前のこと。奈良の法隆寺、大阪の四天王寺、長野の善光寺とともに聖徳太子建立の46か寺の一つとして寺名を馳せました。そのルーツや一山寺院の様相に歴史の深さや悠久の時を重ねた風格を感じますね。このほか、竹膳料理が有名です。
撮 影 日 不明
撮影 場所 真福寺(真福寺町)/ 地図
投 稿 者 都市計画課
岡崎のいいところを紹介しあいませんか!
散歩の途中にいいなと思った景色やお祭りなど、
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちら

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(0)
│歴史の風景