2009年08月06日
満性寺

満性寺のある、このあたりは菅生町と言います。すぐ南を流れる乙川の別名は「菅生川」とも呼ばれ、その深い関係が想像できます。
乙川の堤防沿いを歩くと、満性寺の大きな大きな瓦屋根がその存在をしっかりと主張しています。今週7日、8日は恒例の所蔵品の多くが公開される「宝物展(虫干し)」が午前9時~午後4時に開かれます。
撮 影 日 平成21年7月
撮影 場所 菅生町/地図
投 稿 者 キノシタ


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(0)
│歴史の風景