2010年03月14日
浄瑠璃姫の供養塔


国道1号沿い、岡崎公園横に「浄瑠璃姫」の供養塔があります。源義経ゆかりの物語の景観です。供養塔の向きは義経のいる奥州(東北)を向いて建てられています。
【現地案内板説明文】
薬師如来の申し子である浄瑠璃姫は源氏の御曹司、源義経と別れた後、恋慕のあまり、菅生川に身を沈めてしまう。姫の墓は平泉の方に向けて建てられている。その姫の庵があったところが岡崎城の「浄瑠璃曲輪」といわれ瑠璃光山安西寺である。のち光明院と改められる。通称「浄瑠璃寺」である。
撮 影 日 平成22年3月
撮 影 場 所 康生町/地図
投 稿 者 キノシタ
<


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(0)
│歴史の風景