› 岡崎いいとこ風景ブログ › 歴史の風景 › 甲山(かぶとやま)

2010年03月07日

甲山(かぶとやま)

甲山(かぶとやま)
甲山(かぶとやま)
岡崎は「坂の多いまち」でもあり、地形の起伏が景観に奥行きを与えています。そして、市街地の丘陵地は、まちの背景となる緑を形成する要素でもあります。そんな丘陵地は実は単なる緑ではなく、古代からの歴史の地であったりもします。

そのうちのひとつを紹介します。

「史跡 甲山第一号墳」

この古墳は、古墳時代前期末から中期初頭にかけて築造された市内における出現期の古墳である。標高64.5メートルの甲山と呼ばれる独立丘陵の頂部に位置する。南側には陪塚(ばいちょう)と考えられる甲山第二号墳がある。墳丘の崩れが各所にあるものの直径役60メートル、高さ約8メートルの大型円墳と推定される。

墳丘には、拳大の円礫で葺石が葺かれている。墳丘裾と中段付近では円筒埴輪・朝顔埴輪が出土している。戦時中、墳丘中段から墳頂にかけて防空壕を掘削したときに、鉄刀一振と多量の木炭が出土しており、埋葬施設は木炭槨(もくたんかく)であったと推定される。

昭和47年7月5日岡崎市指定文化財

古墳時代、想像もつかないほど、はるか昔から、この地は地形的に独立した丘陵で、眺めよく、「聖地」であったのでしょう。時代がかわっても、岡崎城の鬼門守護となるなど、そのパワーは底知れませんね。

撮  影  日  平成22年3月
撮 影 場 所  六供町/地図
投  稿  者  キノシタ

<にっこりあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
甲山(かぶとやま)



同じカテゴリー(歴史の風景)の記事画像
【写真紹介】水鏡
【写真紹介】初夏の乙川
【写真紹介】もういちど散策
歴史散策に活用できる、歴史観光サインの多言語翻訳の閲覧・音声再生用QRコード付きのカードを配布します
岡崎市の新しいシンボル「徳川家康公像」が完成しました!
6月2日 岡崎百景の会おでかけツアー「悠紀斉田お田植えまつり」開催のお知らせ
同じカテゴリー(歴史の風景)の記事
 【写真紹介】水鏡 (2021-10-06 10:00)
 【写真紹介】初夏の乙川 (2021-06-07 13:15)
 【写真紹介】もういちど散策 (2021-05-11 08:00)
 歴史散策に活用できる、歴史観光サインの多言語翻訳の閲覧・音声再生用QRコード付きのカードを配布します (2021-04-22 09:43)
 岡崎市の新しいシンボル「徳川家康公像」が完成しました! (2019-11-26 11:26)
 ★11月17日開催 歴史まちづくりシンポジウム~郷土食の八丁味噌造りにみる歴史的な風情を磨く~ (2019-11-12 12:00)

Posted by 岡崎市まちづくりデザイン課 at 08:30│Comments(1)歴史の風景
この記事へのコメント
こんばんは、ヘー 甲山は古墳でしたか、調査が進み出土品がたくさん出れば岩津古墳との関連や類似性があるかどうか解明されるのが楽しみですね。
Posted by シモン at 2010年03月07日 22:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
甲山(かぶとやま)
    コメント(1)