2010年07月19日
大宮様の参道




この参道は遥かに遠い遠い昔より上地大宮様への参詣道として、善男善女の通りし道にて両側には樹齢幾百年を経た老松古木20余本が林立し昼尚暗く、そんな様相が昭和の初めまで延々として続いてきました。然るに、中には樹齢(数百年)に達し自然枯木した老松もありましたが、去る昭和34年9月の伊勢湾台風の襲禍にて甚大なる損傷に遭い僅かに残存せし古木もマツクイムシの害にて、今や往時の面影すら偲に至りません。この参道は当地主要街道たる吉良道に通じる由緒も深い道で行末永く保存したいものであります。
【現地案内板】
現在はJR東海道線が参道をまたぎ、踏切をわたって八幡宮に至るという、参道と鉄道が交差する地域の歴史的景観であります。(航空写真)
撮 影 日 平成22年2月
撮 影 場 所 上地町/地図
投 稿 者 キノシタ


↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!

Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30│Comments(0)
│歴史の風景