› 岡崎いいとこ風景ブログ › 2009年04月

2009年04月10日

桜②


岡崎公園の桜満開

撮 影 日  平成21年4月3日
撮影 場所  岡崎公園/地図
投 稿 者  清水 重俊

岡崎のいいと思った景色を紹介しあいませんか!
散歩の途中にいいなと思った景色やお祭りの風景など、
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  
タグ :


Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30Comments(2)水と緑の自然の風景

2009年04月09日

桜①


優美なしだれ桜満開で毎年鑑賞に行きます(岡崎市指定文化財)

撮 影 日  平成21年3月24日
撮影 場所  奥山田町/地図
投 稿 者  清水重俊

岡崎のいいと思った景色を紹介しあいませんか!
散歩の途中にいいなと思った景色やお祭りの風景など、
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  
タグ :


Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30Comments(1)水と緑の自然の風景

2009年04月08日

歴史の桜


歴史を感じさせる優美な桜、美しいを通り越してすごいと言う感じ。

撮 影 日  平成21年4月6日
撮影 場所  伊賀川
投 稿 者  清水 重俊

岡崎のいいと思った景色を紹介しあいませんか!
散歩の途中にいいなと思った景色やお祭りの風景など、
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  
タグ :


Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30Comments(1)水と緑の自然の風景

2009年04月07日

さくら④


いいとこ風景ブログをいつも楽しく見ています。
紹介された写真を見ては、まだまだ自分の知らない岡崎がたくさんある事を知り、楽しませてもらっています。

岡崎公園や伊賀川の桜もきれいですが、
上里から日名まで続いている近所の早川沿いの桜並木を紹介します。

いつ頃、植えられたんでしょうか。

子どもの頃からずっと見てきた桜。

大好きです。

桜の咲く頃になると、ちょっと遠回りをして・・・会いに行きます。

撮 影 日  平成21年4月5日
撮影 場所  薮田町/地図
投 稿 者  にゃんこ

岡崎のいいと思った景色を紹介しあいませんか!
散歩の途中にいいなと思った景色やお祭りの風景など、
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  
タグ :


Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30Comments(1)都市の風景

2009年04月06日

花見


川のせせらぎを聞きながら…桜に包まれて…
伊賀川の花見は、この包まれ感が魅力です。

撮 影 日  平成21年4月2日
撮影 場所  伊賀町/地図
投 稿 者  キノシタ

岡崎のいいと思った景色を紹介しあいませんか!
散歩の途中にいいなと思った景色やお祭りの風景など、
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30Comments(0)都市の風景

2009年04月05日

さくら③




川の風景といっても、その川幅によってその表情は様々です。
岡崎のまちなかには、矢作川、乙川、伊賀川といった川幅の異なる水辺があり、
乙川と伊賀川の合流点には、岡崎城があります。

乙川と伊賀川はともに「さくら」の名所。

桜とまちの眺望が魅力的な乙川
桜に包まれるようなトンネル感が魅力的な伊賀川

どちらも素晴らしい、岡崎のいいとこ風景です。


撮 影 日  平成21年4月2日
撮影 場所  乙川~伊賀川
投 稿 者  キノシタ

手のひらあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30Comments(0)水と緑の自然の風景

2009年04月04日

さくら②





景色は見る時間や場所によって、とても印象が変わるものです。
「鳥の目、人の目、虫の目」、太陽や天気によってもいろいろです。

1番目の写真は、午前、西三河総合庁舎から
2番目の写真は、朝、吹矢橋から
3番目の写真は、午後、殿橋下から
4番目の写真は、午後、殿橋下から

好きな景色は、十人十色かもしれませんが、多くの人がここから見る景色が好き・・・という場所が各地で写真撮影のポイントになっています。そういう場所は、特定の場所=「視点場」として公共性を持ちえているともいえるでしょう。
あなたは、乙川のさくらを見るなら、どこからの景色が好きですか?

撮 影 日  平成21年4月2日
撮影 場所  吹矢橋~殿橋
投 稿 者  キノシタ

手のひらあなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30Comments(0)都市の風景

2009年04月03日

さくら①




両岸が春の訪れで桃色に染まる、華やかな乙川をゆく、観光船。
まちなかを流れる乙川は、おかざきの風景に、なくてはならない空間なんだと思わせる季節ですね。

さくらの咲く時期はとても短いですけど、
毎回、ああ~今年も桜がきれいだな~
岡崎は本当に水とみどりが豊かないいとこだよな~と気づかせてくれますね。
みなさんも、ぜひ、このステキな風景を体感くださいにっこり

撮 影 日  平成21年4月2日
撮影 場所  康生通/地図
投 稿 者  キノシタ

岡崎のいいと思った景色を紹介しあいませんか!
散歩の途中にいいなと思った景色やお祭りの風景など、
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30Comments(2)都市の風景

2009年04月02日

マンホールのふた


それぞれに「まちの顔」があるように、そのまちの環境を地下から支えている下水道にも「マンホール蓋」という顔がある。

写真は「乙川南部」に使用されているタイプで、タイトルは、「岡崎城に桜と花火」。
岡崎市のシンボルである徳川家康公生誕の地「岡崎城」に、全国桜の名所百選に選ばれた岡崎公園の「桜」、それに岡崎の夏の風物詩でもある伝統の「三河花火」がデザインされています。

撮 影 日  不明
撮影 場所  吹矢町/地図
投 稿 者  呑気隊長

岡崎のいいと思った景色を紹介しあいませんか!
散歩の途中にいいなと思った景色やお祭りの風景など、
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30Comments(1)都市の風景

2009年04月01日

まちづくりアイデア③-憩いのスペース


第11回作品 「憩いのスペース」

【アイデアの要旨】
住宅街のなかにあり、電車の線路の目前なので「ご近所の方にご迷惑をかけず、電車からみたときに岡崎を知ってもらうきっかけの場所」とする。人目を引くことが重要なので、メインに大きな目立つ木を植え、夜やイベントの時にはライトアップできるようにする。この場所が岡崎を知ってもらうきっかけの場所であるとともに、住民の方々の憩いのスペースになるといいと思う。

シンボルツリーにハクモクレンを植え、夜間はライトアップする。また、線路沿いであることから、レールと枕木を用いて全体をデザインし、憩いのスペースとなるよう、ベンチを置いて修景。

撮 影 日  不明
撮影 場所  吹矢町/地図
投 稿 者  都市計画課

岡崎のいいと思った景色を紹介しあいませんか!
散歩の途中にいいなと思った景色やお祭りの風景など、
あなたのいいとこ写真、ぜひ、ご応募ください!応募はこちらカメラ

↓ランキングに参加してます★ワンクリックお願いします!
  


Posted by 岡崎市まちづくり推進課 at 08:30Comments(0)都市の風景